【何故】海外の批評家『「君たちはどう生きるか」は面白い!100点!』 日本人『理解できない、つまらない、見ない』
16:
有識者・専門家・批評家「100%!面白い!」
馬鹿JAP「鬼滅みたいに全部セリフで説明してくれなくて理解できない、つまらない、みない」
https://x.com/discussingfilm/status/1700896568151248903?s=46
5:
ワイからしてもめちゃくちゃおもろかった
鬼滅見たいのが興行一位になる国だとこうなるんやな
15:
>>5
そら鬼滅は入場者特典でオタク釣ってるからな
AKBと一緒やで
7:
あれは文学だよ…三島由紀夫や川端康成や大江健三郎と同じ文学、それを超えてプルーストやカミュやサルトルのような世界文学だよ
8:
めっちゃおもろかった
9:
でも宮崎駿日本人だろ?
日本すげえええええ
日本すげえええええ
11:
海外受け狙ってるよな
震災とかいうローカルネタやって海外受けなくした深海と真逆
14:
フランスとかの逆張り意識高い系なところでは評価高そう
17:
専門家レビューという娯楽とかけ離れた評価をする連中
映画館ではなく美術館にでも行けよって思うわ
23:
>>17
意味が分からん
映画を観るんやから映画館に行くやろ
美術館では映画は上映せんぞ
24:
専門家評は日本でも高かったやろ
29:
自分は好きとかならともかく100%はねえわ
31:
流れてくるパッション
アートが評価できないジャップはだめよな
38:
>>31
そもそも鬼滅も呪術も入場者特典でオタクのリピート誘ってるだけやし
内容で評価されてない
39:
日本でも80億円だし普通に大ヒットしているだろ
ジブリにしてはショボいってだけの話で
45:
宮崎駿という人間に興味があれば面白い
ただエンタメとしてみたい人間には面白くない
ただエンタメとしてみたい人間には面白くない
49:
ええやん でもポリコレ要素あったっけ?
76:
>>49
そもそも批評家はポリコレ要素がないと高評価を付けないみたいな印象を持ってるオタクは映画をロクに見たことがない
オタクにとって映画はあくまで娯楽作品でしかないかもしれんが批評家にとっては総合芸術と見られてる
総合芸術としてのポイントが高けりゃ批評家からの評価も高くなるんだよ
51:
どう生きは観客に自分の頭を使って考えろって正面から言ってる作品だからなぁ
最近の脳死でしかものを見れない層に忸怩たる思いがあったんだろう宮崎駿は
気持ちはよくわかる
55:
>>51
これ
87:
>>51
ただの私小説なのに考察させたがるんか
メッセージ性とかないやろあれ
56:
ハウルから全部つまらんの凄いわ
10-2から全部つまらないFFみたいやな
10-2から全部つまらないFFみたいやな
57:
バカジャップには、キャラクターの考えてることは全部言葉にしてもらわんとわからんのや
あと言葉と逆の感情をもってたりってのも理解できない
レビューみててつくづく実感したわ
映画ブロガーってほんまやべーやつばっか
64:
見てきたけど何が理解出来んのかわからんかった
もっと意味不明なの想像してたわ
67:
>>64
別に難しくはないよな、全然
でも恐ろしいことにあれを「本当に理解できない」とスマホを持って声を大にして発言できるようになってるんやで…
65:
どの要素も千と千尋の神隠しの方が何回りも上やろ
今まで見たことある駿の手癖しか出てきてねえ
洗練されてない手癖
今まで見たことある駿の手癖しか出てきてねえ
洗練されてない手癖
68:
前評判でわからん何これみたいなレビューいっぱいあって
覚悟していったけど全体としてはすげえ分かりやすい話だったぞ
まあ細かいところ考え出すとなんやこれってなる所もあるけど
あそこまで昭和像描ける人もう今後いないだろうから貴重だよ
83:
いや意味わからんだろ
押井の天使のたまごの方がまだわかりやすかったわ
押井の天使のたまごの方がまだわかりやすかったわ
86:
信者の擁護が虚しく響いとるなぁ
90:
アニ豚ジャップには理解出来んかったんやな
91:
作者の駿が訳分からんって思ってる作品をどう理解したんや?
引用元:https://ift.tt/P6hiSvV