「からくりサーカス」読んだけどイマイチだったわ・・・
1:
うしおととらの方がおもしろい
79:
逆張りレス乞食
83:
>>79
うしおととらの方が巻数少ないのに発行部数勝ってる
つまり逆張り野郎はからくり派のほう
86:
>>83
どっちのほうが面白いかならともかくイマイチは逆張りでしかないやろ
97:
>>86
イマイチや
冗長だと思う
キャラ増やしすぎたことで終盤起こりがちな
レギュラー味方キャラvs敵幹部ラッシュみたいなので間延びしてる
104:
>>97
それの何がイマイチなのか
2:
お前の感性腐り落ちてんな
5:
>>2
うしおととらより長い割につまんない
過去編は面白いけど無駄なエピソードが多い
65:
>>5
無駄な要素全部抜いたRTAみたいなアニメがいいんか?
3:
フェイスレスが最後あっさり改心するところと
ナルミがエレオノール憎み続けるのがちょっと強引やった
115:
まあ>>3に関してはワイも同意なんやけど藤田の広げた風呂敷ちゃんと畳む姿勢は評価したいで
物語の謎で煽りまくっておいて畳まない、整合性無視して伏線回収面する漫画多すぎやねん
サンデー看板ですらそうだし
129:
>>115
うしとらもからサーも名作とされてるのはそこがデカいよな
個々の名シーン、名セリフも当然ええんやが作品として収まりの良さが読後感にも繋がる
7:
どっちもおもろいけどワイもうしおととらの方が好きやで
16:
うしおととらと月光条例は結構好きだったけど、からくりと双亡亭は途中で挫折した
17:
初期のナルミが好きなだけに記憶無くしてからのナルミ見るのが辛い
せっかく再開できてもカタルシスなかったし
18:
村は飛ばしてええぞ
ゼヒに絶望感なんて微塵もないからね
ゼヒに絶望感なんて微塵もないからね
19:
そりゃうしとらと比べたらな
からくりは13巻までは最高だった
24:
>>19
ワイ正直からくり編がつまんなかった
サーカス編の最初の回想が一番面白かった
戦闘描写もうしおととらのときのほうが上手い
28:
この人のは過去話が好きやわ
からくりやと本物のフランシーヌ人形の話で月光やと雉も泣かずばとか
からくりやと本物のフランシーヌ人形の話で月光やと雉も泣かずばとか
32:
いないいないばあがピークやね
全体で見たら半分駄作半分傑作
34:
バカ「黒賀村編はいらない!w」
ワイ「ほーい(シルベストリを取り上げる)」
バカ「何すんだよ!!」
ワイ「ん?黒賀村編はいらないんやろ?」
バカ「あっ…」
ワイ「大事な事に気付けたようやね(ニッコリ)」
44:
>>34
黒賀村はれんげさんとシルベストリいるから満足
45:
>>34
少女が成長してるとこほんま悲しい
36:
藤田作品は面白いところとつまらないところの差が激しい感じがする
40:
>>36
わかる
面白いとこはガチで夢中になるくらい面白い
38:
最古の四人の死に様がええんよなぁ
これがわからんならイッチとは相入れんわ
42:
>>38
いやこの漫画のなかでは名シーンってのはわかるけど秋葉流とかヒョウさんの死に様に遠く及んでないやろ
53:
>>38
パンタローネの最後ほんま好きやわ
43:
マサルのハーレム編はクソに見えて
ぜひ…
ぜひ…
があるから外せなくなる
59:
>>43
あの最後の一コマの絶望感はすごかったな
47:
敵キャラが多すぎて描き切れてないってのがでかいかも
うしとらは最後、白面、紅蓮、秋葉流くらいだったから掘り下げも十分にできた
48:
コロンビーヌの最期は良かった
49:
からくりは最初は全然先のこと考えてなくて鳴海が片腕失ってから考えたってのすごいわ
54:
鳴海の四肢が砕けたあたりと人形の手足無理やりくっつけたあたりのどうすんのこれ感は中々インパクトある
50:
からくりは少年向けの意識強くて臭すぎるのに耐えられないところがあった
それでも鳴海がマスク着けるとこは良かったが
それでも鳴海がマスク着けるとこは良かったが
68:
腕もげた時点で先の話考えてなかったっての聞いて合点がいったで
序盤のクソエピソードの間にシナリオ考えてたんやな
61:
俺もからくりサーカスおもろいって評判やったから読んだらめっちゃ微妙やったわ
とにかく長く感じた
とにかく長く感じた
89:
うしとらもからくりもおもろいんやけど改めて読むとどっちも途中でダレるんよな
週刊誌やからしゃーないんやろうけど
週刊誌やからしゃーないんやろうけど
56:
まあ昔の漫画やからな
うしとらも今読むとそうでも無いし
57:
そら今読むとつまらない漫画スレに絶対名前上がるし
次はダイの大冒険を読みなさい
次はダイの大冒険を読みなさい
58:
からくりサーカスのアニメ改変されまくってた悲しいわ
60:
>>58
主犯がジュビロなのが救えねェ
76:
藤田漫画は初めて読んだ作品が至高やと感じてしまうんや
ワイはからくりサーカスから読んだけど漫画として出来いいのはうしとらやと思う
けど好きなのはからくりサーカス
81:
>>76
これはあるかも
92:
ワイは漫画家の中で藤田が1番好きぐらいのレベルなんやが、うしとらもからサーも子供の頃に読むべき漫画やなとは思う
いま改めて読んでも多分冷めた目であれこれ粗を探してしまう気はする
94:
>>92
30ぐらいの時、からサー改めて読んだけど普通に面白かったで
119:
>>92
いうほど粗はないで
93:
まあ今のクソガキが読んでも説教臭いとかいって嫌がるかもな
98:
ワイは逆にからくりサーカスだけ読めてうしとらと月光条例は合わんかった
多分藤田の描くモテモテ主人公好きじゃないんだわ
からくりも三姉妹攻略編はダレてるの抜きに好きじゃなかったし
多分藤田の描くモテモテ主人公好きじゃないんだわ
からくりも三姉妹攻略編はダレてるの抜きに好きじゃなかったし
102:
作品の根本から否定するようなこと言うけど
「からくり人形」とか「サーカス」とかにものすごい戦力が備わってる設定に必然性がないというか
単なる藤田の趣味よな
「妖怪」には恐ろしげな意味がもともと備わってるけど
113:
>>102
こんなんエアプでしか言えんやろ
121:
>>102
ほぼすべての創作物にあてはまるやんけ!
105:
>>102
ああこれもあるな
からくり人形で戦うという絵面がどうしても非合理に映って結局それが心のどこかで最後まで拭えなかった気がする
190:
>>105
本を読んだりゴミを木に変える能力で戦うのも非合理だから楽しめなかったってこと?
202:
>>190
それは非合理じゃないやん
それで戦う能力やしそれ以外を使っちゃいけないルールやから
でもからくり人形を操る技術磨くなら通常兵器使ったほうがええやろ明らかに
あとうえきの法則がつまらなかったのは単に戦闘だけの話じゃない、いろいろ全体的にゴミやった
217:
>>202
通常兵器云々でこいつがエアプなのが透けたな
オートマータに対抗するにはからくり人形が必須というのがそもそもの前提やん
223:
>>217
空爆しとったやろ
229:
>>223
馬鹿なの?
空爆も通常兵器も聞かないからからくり人形で戦うんやぞ
116:
イッチが思ったよりエアプなパターンかい
批判するにしろもっと中身あること言おうや
批判するにしろもっと中身あること言おうや
127:
からくりサーカスの過去編の出来は素晴らしいわ
なお過去編終わったあとは急失速
133:
>>127
初見の過去編が面白いのは同意やが後半はオートマータ周りのエピソードが秀逸やろ
138:
>>127
ワイも過去編はすごいじっくり読んでしまった
128:
多少不満点があろうともこれ描いたからワイの中では名作や
135:
>>128
カラーで貼れ
139:
>>135
はい
246:
回想が一番面白かったけどべろべろばあは別に感動しなかったわ
253:
>>246
すまん
知能低いから読み落としてる所あるんやないか?
255:
>>246
レス乞食が過ぎる
191:
からくりでグッときたのはジョージのラストバトルかな
197:
>>191
ジョージすこ
205:
>>197
ここ漫喫でグズりながら読んでた
207:
>>197
ジョージは良すぎるわ、初コンタクトの畜生感から
ここにたどり着く訳やし
236:
>>197
お前の望む地球にはない最高のミュージックだのコマがない
245:
>>236
これで満足か
199:
藤田和日郎ほど死に様を描くの上手い漫画家おらんわな
205:
>>199
うしとらの鏢の最後も良かったわ
254:
人間の感情を描くのが上手い人やとは思う
284:
なんか読み直したくなってきたわ
引用元:https://ift.tt/hX9BlMZ