【アスミカケル 9話感想】ヒロインほっといて戦闘スタイル似てる相手と感想戦やってんのワロタ
姫川さんしゅき
あれだけ鍛えてても効くカーフキックえっぐいな
いい所
・遠距離から攻撃できる
・筋肉のない所を蹴る 当たると一発KOもあり
・タックル大好きで前足に重心乗ってる相手には効果ばつぐん
悪い所
・近距離で打ちにくい
・単発になりやすい コンボに繋げにくい
・打撃大好きで後ろ足に重心乗ってる相手には簡単にカットされる
普通に試合後も並んで座ってお話ししてるのがなんかよかった
表彰されてる眼鏡ヒロインを置き去りにして敗者と敗因を語るシーンに何か斬新さを感じましたw
>>922
わかる…
仲良しグラップラーズがヒロインの倒し方を考えている
未来の嫁確定ですわ
まだMMA素人同然の二兎にアドバイス求めて
相手に身体を向けてちゃんと相槌を打つ
いい子やろ梨輝ちゃん
最後のツッコミも可愛かったわ
MMA知らなくて教えて欲しいんだけど、姫川FFF所属って書いてあるじゃん
プロデビューしてなくても所属はあるの?
所属ってそもそもどういうこと?実業団とは違う?
>>928
MMAの所属は練習してるジムのことを指す
そしてそのジムで教えてもらってるトレーナーに試合でセコンドに付いてもらう
世界のトップに行くと特定のジムに所属するんじゃなくて自分でトレーナーやスパーリングパートナーを雇って自分のチームを作ることもあるけど
>>933
なるほど、ありがとう
他にもまだ読んでいて分かんない事ある…
良かったら教えて欲しい
団体っていうのは所属事務所のことでok?
それとも大会主催者?
たとえば修撃の選手になると修撃の選手同士では戦わなくなる?
団体が違うけど練習ジムが同じでトレーナーが被ってるとかもありえるよね?
ごめんなさいハテナばっかりだね
>>935
団体は所属ジムじゃなくて主催者だね
修撃の選手同士は戦うよ
実際に日本はRIZINが1番のメジャー団体だけど
その下に修斗、DEEP、パンクラスっていう準メジャー団体が3団体あって、それぞれ王者がいる
それで基本的には団体内で戦ってるんだけど、たまに王者同士が戦ったり、選手が他の団体に出場したりする
同じジム同士だとほぼほぼ戦わないね
トーナメントだと試合せずに不戦勝にしたり、適正階級から階級をずらして戦わないようにしたり、同じジムの選手が王者の場合は挑戦しないようにして対戦を回避する
>>935
現実に照らし合わせると大会主催者だから修撃が契約してる選手同士の試合
同じジム選手同士の試合は基本的に団体側も組まないようにはするけどトーナメントとかリーグ戦で戦わないといけない場合は普段練習見てくれてるトレーナーは試合が終わるまで両者に関わらないようにするとか、そこら辺はジムの方針による
>>949
分かりやすく教えてくれてありがとう
恥ずかしながら今まで総合格闘技に触れた事が全くなかったから、作中で何気なく出てくる用語を知らない時があるんだよね…
先週の裕也のセリフは団体ってなに??団体の選手ってつまりどういう人??ってなっちゃった
それでも楽しめてはいるんだけどね
ヒロインまさかの天王寺スタイルで草生えた
>>936
そういや一話の登場シーン天王寺さんだったな
意外な展開が多かったけどとても良かった