スパイファミリー、ガチのマジで迷走が止まらない・・・・
1:
殺し屋設定は案の定持て余す
だんだんロイドが雑魚になる
アーニャ話の本筋に全然関われない
犬要らね
2:
アーニャの努力を関係なしにデズモンド家の父親と母親と交流できてるの何やねん
作者はステラ7つ集める気あるんか
4:
>>2
集めたら話終わって稼げなくなるやろアホか
コナンも話進まないやろ?漫画家を何やと思っとるんや商売やぞ
5:
引き伸ばし引き伸ばしで稼げるだけ稼ぐやり方が気に入らないにら、そういうことをしない作者の作品を読むしかない
6:
今ステラいくつなん?
10:
>>6
2個やったかな
溺れてた子を助けて1個とバスジャックで活躍して1個
にしてもバスジャック編はシリアスかと思ったら犯人がいきなりギャグキャラになって何事かと思った
16:
>>10
遅すぎやろ
28:
>>16
この連載ペースと脱線の多さだと完結望めないな。売れなくなって過程スキップし始めて原作畳むのが見えてる
30:
>>28
まあ遅咲きの作者やしなるべく引き伸ばしたいのは分かるわ
11:
殺し屋設定はほんま要らんかったな
側から見ればただの殺人鬼やしそんな奴らが家族ごっことか不快でしかないやろ
アーニャ入学前の面接の時にヨルが怒ってたのはドン引きしたわ
22:
>>11
プロのくせに沸点低いのはヤバいと思うわ
どう考えても無能やろあれ
54:
>>11
つーかヨルさんの存在そのものが割と要らないよな
スパイの父とエスパーの娘のドタバタコメディでよかったやろ
母と犬必要だったか?
62:
>>54
母が一般人の方が良かったわ
母の異常さに鈍感な父がアホすぎて
15:
映画近いのにクッソ空気だよな
まあこのあとCMでたくさんゴリ押し来そうだけど
18:
あいつ仕事だから殺し屋やってるんじゃなくて趣味で殺し屋やってるだろ
19:
>>18
サンドウィッチマンかな
21:
設定は良く分からんけど一般大衆受けしそうな漫画だなって感じはするわ
23:
時代設定的に人殺しは仕方ないとなるのはわかるで
でもそうならヨルが家族守るための大量殺人とかやりだす前に時勢をちゃんと描写して欲しかったわ
でもそうならヨルが家族守るための大量殺人とかやりだす前に時勢をちゃんと描写して欲しかったわ
24:
スパイファミリーの前は鳴かず飛ばずの作家だったんだからそんなに構成力も無いやろ
31:
>>24
自分が描きたい作品やと売れないから、売れるために仕方がなくスパイファミリーを描いとるみたいやで
売れたことで自我がでてきたらあかんと思う
25:
でも子供にまで人気出ちゃったし続けなきゃいけないんや
29:
渋々描いてるの可哀想ですき
愛着無いから大衆受け全振りでいけるんやろな
愛着無いから大衆受け全振りでいけるんやろな
33:
アーニャがインペリアルスカラーになるのにはあと20巻以上かかりそう
んじゃデズモンド父と接触を持ったロイドが何かするのか→話しただけでその後特になし
ヨルがデズモンド母と知り合いになって何かするのか→特になし
どうなりたいんやこの先
35:
>>33
引き伸ばしまくって稼ぐ以外に何かあるか?
34:
最終的に家族が上手く行けば他はどうでもいい漫画やん
手段でしかないステラ拘る理由ないよな
41:
>>34
これ。
本質が家族コメディなんだからソコだけ押さえれば後は賑やかし。すぐ達成させる意味もない
36:
そういやなんかの作戦中なんだっけ
全く進展しそうにないから人気なくなるか作者が辞めたくなるまで連載するやろ
全く進展しそうにないから人気なくなるか作者が辞めたくなるまで連載するやろ
38:
アーニャ周りしか人気ないのに無駄にシリアスやりたがるよな
45:
>>38
アーニャ周りで話作ってたらステラ獲得しちゃうから困るやん
57:
>>38
意味不明なシリアス編あるから更にこの作品がどこに持っていきたいのか分からんのよな。ファミリー向けですらない
42:
客船でもう酷かったからな
夫が助けるとかもあんまねーし
夫が助けるとかもあんまねーし
44:
ファミリー系ドタバタコメディに何を求めとるんや
クレしんとかの枠やろこの漫画
48:
>>44
自己中心的な人殺し漫画とクレしんを同列にするのは草
66:
>>44
逆だろアーニャ中心のクレしんやっときゃいいのに
スパイだの殺し屋だの無駄なもん挟むな
51:
未来見える犬は何一つ活用する気を感じない
飼いだしてからシリアス編にも混ざれず活躍0とか
飼いだしてからシリアス編にも混ざれず活躍0とか
86:
アーニャだけ描いてればよくないかこの漫画?
85:
アーニャの学園生活やってりゃええのに定期的にロイドにムクってまう
引用元:https://ift.tt/gAjYdma