【悲報】現代のアニメ、人気原作を忠実に再現するものばかりになってしまう・・・
1:
メディアの違いを理解していない
4:
漫画媒体とアニメじゃ違うのに
5:
原作の良さを全部殺したチェンソーマンがあるやん
6:
>>5
原作を忠実に再現してて原作無視してはなかったよね
原作の良さとされてる部分は映像化したら変わる部分だっただけよ
10:
何が問題なんや
17:
>>10
メディアの違いを理解してない
23:
>>17
漫画に動きがつくしか思いつかへんそれだけで凄いことやん
メディアの違いってなんなんや
34:
>>23
A→Bの動きがあるとして
漫画だとそこにセリフが山ほど詰め込んであっても気にならんけど
アニメだと正味1、2秒にしかならんから別のシーンにセリフ割り振ったり違う動きを挟んだりする
33:
>>23
セリフが文字ではなく音声になる
→読むのは短くても話させると基本長くなる
21分×12話×クール数という枠
→1話ずつ区切りを作らなければならないし決められた尺でまとめなきゃいかん
表現規制の基準が変わる
→紙媒体はかなり緩いがテレビ放送となると一転して厳しくなる
思いついたところでこんなもんかな
41:
>>33 >>34
これらのせいで忠実に再現しすぎると原作の良さが活きないってこと?例えば忠実に再現しすぎて原作の良さが発揮されなかったアニメってなんやろ
47:
>>41
それこそ鬼滅の刃や
原作はテンポよく進むのが長所なのにあのアニメのクソテンポは酷すぎる
まあ別の部分が評価されてるから許されてるけど
アニメ単体だと脳死原作再現過ぎて酷い出来や
16:
改変して原作超えるならいいけどそんな例ほぼゼロやからな
いかにアニメ脚本家が無能かよくわかるわ
19:
>>16
原作の時点で批判されてた要素をアニメで改善することも出来なくなった模様
46:
>>19
るろ剣はそれをやろうとしてるな。和月が原作雷十太で失敗したからリメイクで手直ししたらしい
原作者が支持するならアリかもしれん
まあでもガンスリみたいに原作者が口出ししてゴミになったパターンもあるんやが…
52:
>>46
原作の時点で批判されてる要素なら改善させるのはいいんよね
奈須きのことかいうクソ無能は変えろ変えろとうるさいけど
あれは別に批判点ではなくて作者が気に食わんだけだから聞いちゃいかん模様
646:
>>46
でもこの薫の誰得暴力描写削除したのは有能だわ
こんなん不快なだけで意味ないからな
662:
>>646
でも無職のヒモ食わせてやってるのにそのヒモが食い扶持をわざわざ減らしたらぶん殴りたくならんか
652:
>>646
別になーんも不快に思わんわ
なんならワイも薫みたいに入れときゃこっちのもんやんみたいな思考やから剣心何しとんねん思ったしな
18:
最近はジャンプアニメもオリ展開やらんの?
21:
>>18
ワンピースもオリジナル話やって尺を稼ぐんじゃなくて
くっそテンポ悪くして誤魔化してるな
654:
>>21
アニオリでネタ潰しされると作者が困るからな
29:
進撃の完結編前編のアニオリは素晴らしかったわ
あれ原作超えてる
37:
>>29
批判が多かった終わり方だし作者も伝わりにくかった的な反省してたから
アニメ化で改善できたいい例だわ
31:
ワンピースワノ国「未だにクソみたいなアニオリを挟んだり、漫画1話を薄めまくってアニメ1話にしてます」
これいつになったらやめんの?
32:
遊戯王はアニオリしまくって王様負けさせましたね
341:
>>32
記憶編の補完がまあまあよくて戦いの儀が素晴らしかったからワイの中ではセーフ判定や
44:
BLEACH千年血戦のアニオリは成功の部類だよな
原作めちゃくちゃ叩かれて当時掲載順ドベ争いしてたけどアニメはおもろい
51:
>>44
あれ毎回4~5話を1話に圧縮しとるんやろ?
本来あの1話中5回に分けて1週間ずつ待たんといかんわけやし
そらテンポ全然ちゃうわな
45:
文章を音声化すると時間が長くなる
だから原作を忠実に再現するとテンポが悪くなるんよね
Aが説明セリフを言う→その後BがCにツッコミを入れる
漫画ならサラッと読めるけどそのままアニメ化したらテンポが悪いんよ
Aが説明セリフを言う(画面上でBがCにツッコミを入れる)
アニメは情報量を増やせるからこうやって同時進行で進める工夫が必要
50:
ジョジョ3部ovaはようやってたけどあれで終わってたらあそこ映像化してほしかったなぁみたいなんずっと言われてたと思うわ
54:
約束のネバーランドだっけ
原作で不評のエピソードを丸々カットして信者が切れてたやつ
不評でもファンはおるんだからあの改善方法はあかんでしょ
57:
>>54
まぁ原作者がやったんやけどな
56:
昔みたいにずっと放送するのやめてクール制にしたからな
原作追い抜くことがなくなったからアニオリ挟む余地がない
原作追い抜くことがなくなったからアニオリ挟む余地がない
62:
推しの子はどうなん?
ワイ原作知らんけど途中特に重曹ちゃんが可愛い顔して業界トーク延々と繰り広げてて違和感あったんやがあれも原作に忠実すぎる故の弊害か?ワイが異端なだけかな
65:
>>62
違和感というか喋りすぎでテンポ悪いなぁと思う箇所があったというか
あかねちゃんの誹謗中傷回はテンポよくて面白かったけど
64:
>>62
そうだよ
テラスハウスモチーフの回をそのまま放送して炎上してたけどアニメ化の時に変えりゃ良かったんよ
親を使って誹謗中傷するなんて相手にダメージ与えすぎるんだし変えりゃいいのに
71:
>>64
そういう配慮の面も含めて忠実すぎるのはよくないわけか
75:
再現するのはいいけど最期までやりきれや
76:
>>75
最期までやれるかは商売として成り立つかどうかだしそこはね
やろうと思えば決まってる1クールか2クールですっ飛ばして最期までやれ無くはないけど
望んでるのはそれじゃないだろ?
81:
忠実に再現しろ派の人って〇〇のシーンカットされた!とか言ってキレるもんなんかな
部分部分を改変してても原作の筋通りなら「原作に忠実」と言うもんやと思ってたわ
84:
>>81
チェンソーマンなんて信者は原作の良さを再現しろとか無茶ぶり言うてるで
良さってなんだよ
86:
ヤマノススメは原作めちゃめちゃ改変してるけどな
あおいの父とか別人になっとる
あおいの父とか別人になっとる
95:

101:
>>95
こういうのね
上の原作絵なんて1枚絵としてかっこいいけど
どう動いてるか分からないし工夫する必要がある
動かすために下の構図に変えたけど信者さんは気に食わんかったみたいだな
293:
>>95
結局これ再現する能力なくて逃げただけなんだから叩かれて当然だわな
557:
>>95
ぼざろもチェンソーくらい人気だったらめっちゃ炎上したやろな
実際は原作もアニメもゴミで不人気だったから燃えなかったけど
629:
>>95
やっぱ線が違うわ
100:
よく考えたらワイストーリーしか見てないからこういう議論よく分からんわ
ぼざろもチェンソーマンもどっちも好きやけど原作に忠実やったと思うけどな
チェンソーマンはまあもう少しサウンドが欲しかったとは思ったけど
102:
>>100
ストーリー自体もアニメ化で改善することもあるじゃん
ゼスティリアは原作でリストラとゴリ推しで大荒れしたけど
アニメはリストラされた女とゴリ推し女で百合やって好評だったし
156:
最近は漫画だからできる表現と映像だからできる表現を理解してないやつが増えたなってな、チェンソーマンの時も思ったし呪術とか鬼滅とかでも原作と違う!ってオギャアアアアしてるから見てみたら原作まんまじゃん…ってのが増えたわ、何から何まで漫画と同じように映像を動かすのはどだい無理な話なのにな。
159:
>>156
彼らを満足させるなら無理に動かさずに漫画のコマをトレスした1枚絵置いておいた方がええんやろな
163:
>>156
チェンソーマンへの批判は言いがかりレベルなのが多々あったな
あんな姑の嫁イビりみたいなことされたらに原作のアニメ化なんて出来なくなるでほんと
170:
>>163
チェンソーマンへの批判は明らかに原作読んでないなってやつがデマに踊らされてオギャアアアアしてたからな
194:
絵を描く職業でトップに君臨するのが漫画家なんだから
漫画家が作った通りにアニメ作りゃええねん
自分の作りたいものやりたいなら漫画家になれちゅうはなしや
199:
>>194
別にそういう話じゃなくて漫画とアニメっていうメディアの違いを理解せよって話や
241:
>>194
そんなわけないだろ
アニメは漫画を再現するだけのメディアではない
225:
>>194
漫画家が作った通りのアニメ化ってなんやねん
そもそも「原作通り」ってなんやねん
243:
>>225
セリフを一言一句漏らすな足すな
構図は忠実に再現しろってことやろ
そんなもん見るくらいなら原作読むけど
213:
原作に忠実は別に良いと思うけどアングルまで一緒にしろって過激派は理解できんわ
230:
>>213
話の展開やキャラ設定で大きな改変がなきゃ別にいいのにな
226:
>>213
コンテというかレイアウトに原作漫画にないカットがあったら発狂するんか?
236:
>>226
チェンソーとかそれで発狂してる奴が割と居たな
豚がファンを装ってそうでもあったけどそれが全てとも思えん
272:
>>226
チェンソーマンの時にそういう奴がいてビビった
248:
今でもたまーにワイ好みのアニオリがあると嬉しい
鬼滅のこれとか
261:
むしろ鬼滅はアニメの演出過剰すぎる
1話を引き延ばしすぎてテンポ悪い
1話を引き延ばしすぎてテンポ悪い
264:
鬼滅の刃の原作の神テンポさを象徴するこのシーンも
アニメは普通のくそ長い回想になってたしなあ
319:
>>264
じゃあこれをどうアニメで表現すればよかったんだよ
326:
>>264
漫画ならではの表現すぎるしアニメ化する以上しゃーなくない?
305:
アニメの改変ですごいと思ったのはモブサイコの霊幻回
師匠の正体はいい奴だって言われるシーンで原作は顔を後ろから撮ってて表情がわからないんだけど
アニメはちゃんと顔を写して表情をアップで描いてる
脳死で原作通りにするんじゃなくて「アニメにするなら表情を描かないといけない」と判断できてることがすごい
310:
>>305
モブサイコのあのシーンすこ
というか全編通して一番やろ
373:
ぼざろは割とアニオリ要素多かったな
それでも叩かれないのは単純に原作見てる奴が少ないからか
380:
>>373
四コマ&音楽アニメだからアニオリ入れないと虚無になっちゃうからじゃないの
400:
>>373
おにまいもやね
401:
>>373
けいおんとか一週間フレンズもやけどそもそも土台無理ってのがあるから雰囲気再現できてれば文句でないやろうな
514:
アニメがクソだと原作までクソ扱いされて影響出るから嫌だわ
だから変に挑戦せずに原作に忠実に無難に作っとけってなる
522:
>>514
まぁそりゃ原作知らんやつからしたら面白くない作品なんだって判断するしかないからな
534:
>>514
ほんとそれ
605:
昔だとアカメが斬るだな
漫画はサブ主人公の男は結婚して幸せに暮らすが
アニメだとアカメとボス以外全滅エンド
608:
>>605
いうほど昔か?
616:
>>608
言うて来年で10年になるぞ
661:
>>616
マジか…
825:
アニオリがええかどうかは分からんけど
AKIRAみたいなのはもう今は作れないやろなぁとは見てて良く思うわ
引用元:https://ift.tt/KzDu17A