NARUTOのラスボスとの最終決戦、今見るとあまりにも絶望過ぎるwwww
2:

3:
これすき
4:
かわいい
201:
くっ…←かわいい
5:
プルプル…
6:
カグヤちゃん
12:
かわヨ
177:
ボーボボやん
16:
ビュティのツッコミがないと違和感ある
17:
ウケ狙いで書いたのかどうかだけ気になる
20:
画で表現されてるのにプルプル要るか?これでギャグっぽくなってる
269:
今思えば大筒木辺りからサム8の片鱗は現れとったな
57:
このコマだけ切り取られてるからシュールなだけやけど
転生ナルトとサスケが唯一死にかけたところだぞ
転生ナルトとサスケが唯一死にかけたところだぞ
109:
ラスボス戦で急にギャグマンガになる
これが「ズラし」や
46:
カグヤて強いけど馬鹿だからラスボスとしては微妙
8:
カグヤってラスボスの格0よな
ポッと出やし
ポッと出やし
10:
ラスボスはほんまマダラでよかったやろ
あんな退場の仕方するならガイに倒させとけ
あんな退場の仕方するならガイに倒させとけ
67:
これ作者もギャグのつもりで書いてるやろ?
お色気が効くとかもあったし
7:
正直男色影分身で冷めたよな
14:
>>7
普通に名シーンやが
509:
>>7
意外性ナンバーワンやぞ
422:
>>7
NARUTOって大事なシーンでふざけるイメージあんまないからあれ意味わからんかったわ
何やったんや
426:
>>422
"ズラし"やぞ
9:
大筒香とかいうBORUTOのために急に生えてきた一族w
22:
ラスボスはマダラで良かったやろ普通に
11:
スペックだけ高くてずっと封印され続けてたし創生記のキャラで戦い方が洗練されてないし見てて詰まらなかった
やっぱマダラよ、戦闘経験値が段違い、それでいて独特な戦いの美学があるから見ていて楽しかった
221:
>>11
大筒木は歴代の戦闘技術をそのまま使えるんだがな
425:
>>11
あいつももう「お前はあと!」のイメージしか残ってないわ
21:
マダラより偽マダラのオビトの方がキャラ立ってたしな、、
23:
マダラは戦いに華があったからヨシ
写輪眼の基礎スペックで無双→万華鏡写輪眼のスサノオで無双→しまいには輪廻眼で隕石ドーン
1対5か…じゃあこちらは25対5だとかいちいちかっこよかった
26:
>>23
あのマダラに全盛期以下の力やのに勝てる柱間狂っとるわ
30:
マダラを一番楽しませたのがアカデミー補欠合格おじさんなの最高やね
40:
>>30
空間捻じ曲がるから神威でも逃げれへんやろな
強すぎる
87:
>>30
マダラ嬉しそう
128:
>>30
これマダラが柱間細胞とか六道の力授かってなかったら普通に殺せとるよな
351:
>>30
この辺ガチで天才よな
32:
マダラとガイの対決が一番盛り上がったよな
35:
ガイの必殺技はガチの代償だしな
漫画の強キャラとしては珍しい
漫画の強キャラとしては珍しい
65:
オビト→マダラの継投で終わらせとけばよかったものを
124:
ナルトとサスケは柱間とマダラ
その前のインドラとアシュラから続く因縁やったんやで→ギリギリアリにしてやるか…
その前のインドラとアシュラから続く因縁やったんやで→ギリギリアリにしてやるか…
ラスボスはカグヤ→死ぬほどクソ
せっかくマダラは魅力的やったのに
71:
個人的にはマダラで終わらなくて良かったとは思う
カグヤとの戦いでオビトの最期やカカシ覚醒、第七班の復活など見どころは多かった
カグヤの設定がそれまでの世界観から次元が変わったのとカグヤがラスボスとしての魅力に乏しかったのがいけなかったのかなと
74:
でもナルトとミナトの別れやナルトVSサスケは普通に良かったわ
大筒木はBORUTOのために出したから実質BORUTOの責任やで
大筒木はBORUTOのために出したから実質BORUTOの責任やで
18:
最後のナルトとサスケの戦いは良かったけどな
ナルトが1話からずっと使い続けて来た影分身を孤独を紛らわせる術なんて表現するとは思わんかったわ
ナルトが1話からずっと使い続けて来た影分身を孤独を紛らわせる術なんて表現するとは思わんかったわ
235:
最後のナルトVSサスケはなんだかんだ良かった
主人公の宿命の相手との対決は賞味期限切れる前にやらないとダメだわ
引用元:https://ift.tt/zpmob9e