ワンピースの尾田先生「いくら漫画でも死んだキャラ生き返る展開はクソ!」←これwwww
分かってるねぇ
その発言ガセやろ?大体ONE PIECEかてブルックが生き返ってるし
>>6
ちなガチ
l
https://ift.tt/V78QYuC
──グランドラインは、漫画家の立場からしても理想の世界なんですね。
「ワンピース」は、仲間が死なないこと、敵を殺さないことも特徴的です。
言い換えれば「人は生き返らない」。
他の漫画のように「人は生き返る」世界観を採用しなかった理由はなんですか?
だって不自然じゃないですか、人が生き返るのは(笑)。
僕は、こてこてのファンタジーは好きじゃないんですよ。
だから話の中で細かく色んなことに理屈をつけたいんですけど、死んだ人が生き返るぐらいだったら、最初から死ななきゃいい。
死ぬような目にあっても、うちのキャラクターは死なないんです。
漫画の世界だと、昔から、壁にぶつかって人型の穴が開いてたって死なないじゃないですか。
そんな恐ろしい目にあったら、ふつう死にます(笑)。
でも、そういうことが起こっても死なないのが、漫画のキャラクターの良さというか強みなんで。
それと、死んで生き返るというのは、作者の意図が感じられて子供の頃から嫌だったんです。
「人気があるから復活させたのかな?」と、子供ながらに疑ったり…。
昔おかしいと思っていたことはやらないし、こうして欲しかったということはやる。
10年連載を続けていても、判断基準は同じ。
15歳ぐらいの、読者時代の自分が納得するかどうかに尽きますね!
>>17
ホンマやったんか……すまんな
男塾批判か?
>>9
男塾は死んでないから
カイドウとマムは死んだんやね
フランキーとブルックは一度死んでるやん
生きてましたw
ペルは死なせてた方が良かったやろ
あそこまでやって生かしておく必要あるのか?
>>33
さすがに幸せな結末にしようとしすぎよな。多少味方が死んでもバッドエンドって事にはならんわ
まあツメゲリ部隊は死んだけど
でもサボ生きてたよね
>>26
実は生きてたと生き返るのは全然違うから…
尾田くんも思うことあったのかサボ「間に合ったな」でエース救出IF作るの草
結局なんやかんや生き返るけど
生き返るのはクソってのはわかる
だからクルーは殺さないみたいなのはうんちの極み
最近はキャラ殺してるけど描写が雑すぎて感情移入できないかどうせ死んでないんやろって興味が湧かへんかのどっちかやわ
イゾウとかあれで死んだの?ってみんな思ってるやろ
>>43
非能力者ばっか死んで能力者は基本死なんからなぁ
スケスケよりボムボム殺してシリュウが継承してほしかったわ
爆発キャラって強いのばっかやし
Tボーン大佐とかいう盤外で死んだ人
死ぬ必要あったか?
>>46
ゾロより攻撃力の高い老人
>>46
中将が一市民に不意打ちとはいえナイフで刺されただけで死んだの冷めたわ
実は生きてましたパターンもあまりに連発すると結果生き返りと同じで緊張感を欠くからな
>>64
カイドウビッグマムも実は死んでないんじゃね?って思ってる読者多いよな
>>69
溶岩の中でまだ形保ってる奴らが悪い
>>69
ワンピに限らずフィクションの落下死は基本信用できないんよな
>>64
青キジがガープ殺してもサウロみたいにどうせ生きてるんやろって思うしな
わざわざサウロ生きてました!ってやってるのアホやろ
>>73
ガープは凍っても白髭のように覇気で守れるやろ
どうせ氷漬けの中で覇気が回復するまで待つ感じなんや
>>73
ガープは普通に生きてると思うけどな
>>80
そらそうやろ
あんなんで死んで誰が感動できるねん
生き返らせるまでの工程が面白ければ問題ないんだよ