「PSYRENサイレン」とかいう今だったら間違いなく看板になってた漫画wwwwww
1:
画力A
ストーリーS
キャラA
展開S
先が気になるS
これもう呪術超えてるやろ…
2:
そうなの?
4:
キャラはもうちょい落ちるわ
3:
テレホンカードはどうかと思う
7:
警告はした
9:
画力言うほどAか…?
10:
殺し合いに冷静になれる主人公
守られるだけじゃない戦えるヒロイン
守られるだけじゃない戦えるヒロイン
今だったら受けそうよな
当時は王道からズレてて人気でなかったけど
2:
あれ結局どうやって終わったんだ
6:
ミロクと共闘して地球を襲った大ボス倒して終わり
4:
アスクレピオスのお陰で最下位免れてた程度の人気しかなかっただろ
7:
黙ってないで何とか言えよヒリュー!!!
44:
ミロクvsグラナが一番好きだわ
作者も一番力入れてたと思う
45:
腕一本もーらった
9:
PSYの設定だけはよかった
ライズとかトランスとかセンスある
ライズとかトランスとかセンスある
8:
くっそ面白いのに当時人気が下位だったのほんと不思議
12:
>>8
キャラデザが90年代アニメ
11:
みえるひとならサイレンやってた頃でも余裕で生存できたし
今なら看板も狙えた
今なら看板も狙えた
16:
主人公を超人化するのはやめた方が良かった
雨宮だけがspy使いで普通の人間が四苦八苦しながら攻略する話をヤンジャンあたりでやればもっと良くなったはず
41:
この人の漫画好き(カガミガミはのぞく)
32:
この作者の漫画面白いのに気がついたら終わってるよな
見える人もサイレンも単行本だけ買ってたけど急に話変わって終わるから悲しいわ
34:

この辺すごいすき
39:
>>34
このタイプの主人公大好きなのに中々出てこないジャンプ
16:
でもまあ主人公だけ能力めっちゃ優遇されてたのは苦手だったな
主人公だけ何か特別だったみたいな設定あったっけ?
18:
>>16
暴王の月はアゲハ以前にも使ってた奴がいたし言うほど特別か?
19:
>>16
バーストは個性としか言えないから何とも言えないが、汎用性がとても高いっていうのはある意味優遇されてたのかも。ラスボスも能力に汎用性あるから強いって言われてたし。
41:
最後の展開駆け足過ぎて覚えてない
結局弥勒と協力関係になって真の敵を倒したんだっけか
43:
>>41
伏線はいくらでもあったけど急に話がデカくなって受け止めらんねェよ…とはなった
44:
最初すげぇ面白かったのに現代戻ってきてから単なるバトルに成り下がって切ったな
74:
ヒリューが朧とアゲハの闇落ち時のストッパー任されてたのにスパコン運搬係で終わったのはかわいそうだった
疑似円満ってとこだと思う
疑似円満ってとこだと思う
45:
打ち切り決まってから一気に風呂敷広げてよくぞあそこまでキレイに纏めたとは思う
引用元:https://ift.tt/UHefMjL