「風の谷のナウシカ」原作読んだけどめっちゃ面白いな
1:
映画のところで終わってるの勿体ないわ
2:
わかる
4クールくらいのアニメにして欲しいわ
4クールくらいのアニメにして欲しいわ
4:
ナウシカ原作の終わり方は当時は叩かれてたけどな
5:
>>4
どこで叩かれてたん?
10:
>>5
映画が1984年で漫画が完結したのが1994年やからな
10年かけてようやく完結させたけど当時は蛇足やって叩かれたんよ
そもそもナウシカ映画をやるときに原作がないと企画通らないからって理由ではじめた連載で
パヤオ自身も自分はアニメーターで漫画の才能はないって認めてたし
13:
>>10
だからどこで叩かれてたん?
知ったかネット知識じゃなくてリアルで話せよ??
14:
>>13
どこでって当時のオタク界隈ではってことやで
18:
映画と結末真反対なのがええよななんか
16:
90年代にアニメーターに漫画書かせるのがブームになった時期があるけどだいたい駄作止まりで
アニメーターに漫画描かせること自体に否定的な空気があったんよ当時は
アニメーターに漫画描かせること自体に否定的な空気があったんよ当時は
8:
攻城戦でついてきてくれる四騎士すき
オタク達にそのマスク外そうって言ってどぎまぎさせるとこすき
9:
>>8
蟲使いが蟲殺すところはなんか辛かったわ
12:
粘菌のくだりはパヤオが当時ハマってたんやろなと思う唐突さだった
まあストーリー的には超重要やが
まあストーリー的には超重要やが
33:
線の色とペン入れの問題なのかわからんけど読みにくくて途中で読むの挫折してる
連載読む感覚で少しずつ読んできゃ読めるんかな
連載読む感覚で少しずつ読んできゃ読めるんかな
15:
ぶっちゃけ漫画としてはめちゃくちゃ読みづらくないか
21:
>>15
最初の方はコマ割りの概念がないからな
コンテ読んでるみたいなもんや
19:
色々名場面あるけど攻城戦の戦闘が一番印象に残ってる
子供の頃漠然と漫画家になりたいと思ってたけどこれは無理やなって思った
58:
>>19
あれカッコええな
クシャナが大将自ら戦況を見に行って違和感に気づく
ナウシカのトリウマは役目を果たして死んだな
28:
ヴ王もええな
魅力的な悪役多いわ
魅力的な悪役多いわ
29:
クロトワすこ
34:
一年に一回くらいは読み直しとるわ
35:
メカニックが最高
重コルベットのプラモ出せ
重コルベットのプラモ出せ
38:
電子書籍で出してくれ
39:
ナウシカがママになるのしか知らん
41:
原作はクシャナが男前やねんな
人間キャラの中で一番カッコいい
ナウシカは人間以上の何か
44:
>>41
3巻の表紙好き
43:
>>41
王蟲に感情移入しすぎて死にかけてるし人間越えてるわ
46:
>>43
巨神兵も操るしな
ドルクの皇帝も浄化させるし
あれはもう人間を超えてる
55:
飛行機撃墜されて落ちてきた人が避けれないからってそのまま突っ込むとかナウシカやばい
45:
3巻くらいで漫画めっちゃ上達するんだよな
47:
土鬼兵のデザインもかっこいいよな
49:
>>47
クソわかる
48:
たまにまた買い直そうかと思うけどなあ
今見直したらまた色々感想違ってくるんやろか
今見直したらまた色々感想違ってくるんやろか
56:
ナウシカに渡されてクシャナが赤ちゃん抱いてる場面すき
57:
いろんなキャラが成長を遂げる中最後まで変わらない調子だったクワトロ
59:
>>57
あれでだいぶ柔らかくなったと思うわ
60:
>>57
初期はイケイケのエリート将校やったろ
64:
>>57
でもナウシカが危機だとつい走り出してしまう
61:
あれって最終的にはナウシカ達の造られた人類は絶滅するんよな?
62:
>>61
生きねば言うとるしなんとかなるやろ
66:
>>61
生き残る奴もおるんやろな
それこそが生き物
67:
>>66
森の民とかは生き残れそうやけどな
68:
強さランキング
SSペジテのガンシップ
A浮砲台 重コルベット
B装甲コルベット 風の谷のガンシップ
Cバムケッチ
Fバカガラス
69:
バムケッチってなんやっけ
72:
>>69
これ
地味にかっこいい
73:
>>69
トルメキアの戦闘機(?)やな
74:
>>72
>>73
すまん全然覚えてないわ
71:
アニメ映画の方でもトルメキアは風の谷に国家建設するとか言ってるな
そして巨神兵でペジテやトルメキアの王族を殲滅したかったのかなクシャナは
そして巨神兵でペジテやトルメキアの王族を殲滅したかったのかなクシャナは
80:
ナウシカが兵士の血を吸って気管を確保するところと
骸骨手前の僧侶が当時超怖くて好きだった
82:
>>80
上人様と虚無が紙一重なのとか深いわ
83:
子供んとき児童館で読んだのが最後やな
王様が「失政は政治の本質だ」とかいうの
意味わかんなかったわ
84:
>>83
名言っぽいけど正直意味はあんま分からん
92:
>>84
王様はかなりまともなこと言ってるんだよな
どんなに偉大なテクノロジーを与えても失政が政治の本質だから必ず破綻するって話
だからテクノロジーを与えた墓の奴らでも人間をコントロールできないって話や
94:
>>92
なるほどなぁ
93:
可愛すぎる
天使や
96:
実際にナウシカの世界みたいになる未来は来るんだろうか
そうじゃないとしてもどんな感じで人類の最後がくるのか気になるわ
99:
>>96
人間はその知能で全滅を回避しようとはするが、やはり滅びは止められず虫が生き残り地球の支配者になるという未来はなんとなく想像できる
地球の寿命よりも先に人類の寿命がくるやろうな 自然環境で滅びるのではなく自滅や
109:
ナウシカのしたことってさあ、「他の命を自分たちの計画のコマにすることを許さなかった」ってことやんな?
そうすると農作物の栽培とかもナウシカの理論では否定されるべきちゃうんか?
110:
>>109
生き物と植物は違うんやないんか?
116:
>>110
生態系の一部である以上、ナウシカにとってもワイらにとっても植物は生き物やと思う
食物循環の中の動物だけを尊重するとかなら視野狭すぎてガッカリ
115:
生きるとは綺麗事じゃないって話やろうあれ
117:
ずっと謎なんやが
いちばん最初の巨神兵の残骸に登って外の様子を見るシーンで
巨神兵の中に操縦席あったよな
巨神兵ってそういうもんなんか?それとも別なロボット兵器か
118:
>>117
ロボットタイプと生体兵器の2つやで
121:
>>117
長い時間経ってるから、作った人とは別の人らが活用法を試行錯誤した形成…ってのは擁護として苦しいかな
マジレスするとまだ設定固まってなかったんやろなー
124:
農業の品種改良程度に他の種を利用するのは否定してないけど生態系全部手のひらの上で操作するようなのはあかんやろって
程度の話や
127:
>>124
世界を思いのままにして多数に被害及ぼすのはアウトやけど、自分たちの生活が楽になるように小規模の命を利用するのはセーフってことか?
129:
>>127
そう
パヤオはそういう事言う
136:
>>129
ナウシカの考え方でそこだけ理解できなかってんけどマジでそうなんかー
命の奪い合いは肯定するけど遺伝子科学とか栽培は「利用されるための命」を作る行為やから絶対アウトやろと思ってた
126:
生き物の究極は生き残る事なので
そりゃ自分らをコマにして滅ぼそうとする旧人類を許さんわ
自分らが生き残るためには穀物も改造するし動物も殺して食うしな
そりゃ自分らをコマにして滅ぼそうとする旧人類を許さんわ
自分らが生き残るためには穀物も改造するし動物も殺して食うしな
137:
まあナウシカがキレる気持ちも分かる
墓所が一言でも詫び入れて同調や共感を示していれば
交渉の余地はあったかもだが
己が正当性の一点張りやからな
ネゴシエーターとしては失格や
142:
>>137
キレるというか生き物が生き残ろうとするのは当たり前の事
それが生きるという事
143:
>>137
墓所からすればナウシカらは世界を入れ替える時の為に作った奴隷やからな
146:
あと1番あかんあったのはヒドラやろな
醜い肉腫とかディスりまくってたし、闇から生まれて闇に帰るから命は輝くという思想的に永遠の命は完全にタブーだった
151:
>>146
永遠の命は古今東西あらゆる所でタブー視されてるな
昔から諸行無常という言葉がある
176:
結局ナウシカに滅ぼされとる時点で旧人類もたかが知れとるってことやね
人類再建計画とやらもどっかで行き詰まるやろ
179:
>>176
結局森の人が生き残ってそうではある
180:
旧人類わりと雑魚過ぎるやろ
未知のテクノロジーですって渡してくるのが粘菌とヒドラやぞ
悪意に満ちてるのがわかるやん
189:
>>180
シュワの墓所がアホなだけやろ
まだ、キュゥべえのほうが人間に譲歩して上手く立ち回ってる
186:
>>180
墓所からすればナウシカもヒドラも同じなんだよな
188:
ナウシカ読んでるやつ多いけどどこで読んでるん
配信とかあんの?
190:
>>188
普通に紙の本買ってる
193:
>>190
高そう
195:
>>193
割と安いで
192:
普通にAmazonで買ったわ
図書館行けば多分読めるけど
図書館行けば多分読めるけど
201:
>>198
あれ考えながら読んでたらめちゃくちゃ時間かかるぞ
218:
ほんま、パヤオは変な作品やめてナウシカのアニメ続編やれよ
引用元:https://ift.tt/iYKQ1CW