バカ「昔のアニメなのに作画いい!」←こいつ
1:
昔も今も作画のレベルなんて変わらんわ
背景もCGりあるになっただけやし、
akiraとか攻殻、ジブリの手書きの背景えぐいやん
キャラの作画は確かに今の方が平均的にはだいぶ高いけど。
ひぐらしも昔のやつの方が怖い感じでとったしなぁ
2:
めっちゃ詳しいやん
3:
いや昔の方が作画いいよ
ペンタブじゃなくて手書きだからそもそも絵が上手い
あとインクの色が固定だから色が綺麗
ペンタブじゃなくて手書きだからそもそも絵が上手い
あとインクの色が固定だから色が綺麗
6:
背景のリアルさは最近の方が上じゃないの
9:
>>6
別にリアルだから良いって訳でもないしなぁ
おにまいとか省エネっぽかったけど見やすかった
12:
>>9
リアルさが良し悪しにならんのなら昔のアニメの味がある感じは良かったよね
11:
ガンダムのOVA作品は描き込みがキチガイレベルって聞いた
19:
>>11
0083とか意味わからん
オーパーツみたいな戦闘シーン作画

17:
セル画末期のOVAと比べると今のなんてむしろ作画悪くなってるやろ
13:
俺はさ。今のアニメが悪いとかそう言うことを言いたいんじゃなくて、昔のアニメより今のアニメの方が上とか
作画がどうたらこうたらとかそういうことを言って欲しくないだけ
15:
>>13
時代を考えたら凄い技術や―的な感じじゃね?
24:
>>15
ここならわかってくれるおっさん多いかなおもて言うてるんよ。
時代からしたら~って言うのが間違いなんよ。
アニメーターとか背景って職人技やから
時代に置いてかれることはない。オーパーツ的なもんやろ
中世ヨーロッパの画家が今の画家とどっちが上手いかとか
そんな議論しとる感じ
32:
>>1
お前の昔ってOVAと劇場版なんだな
昔のTVアニメ見てみろ
背景とかちゃんと描いてないで
43:
>>32
キャラ動かす時に出るアレな
47:
作画すげぇ!と思ったのは真ゲッターの変身シーン
78:
真ゲッターロボもなんか分からんが凄かったわ
1話の変形合体するところヤバすぎ
この年代のロボットアニメってこんなんが普通だったんか
1話の変形合体するところヤバすぎ
この年代のロボットアニメってこんなんが普通だったんか
45:
セル画の最後の方はデジタルも混ざってるんだよな
57:
CLANNADとかキャラデザは古いけど背景とかは今でも通用するよな
氷菓は最近のアニメって言っても余裕で通用する
氷菓は最近のアニメって言っても余裕で通用する
61:
鬼滅なんかより逆襲のシャアの方がよっぽど神作画やと思うんやけどワイがおかしいの?

65:
>>61
逆シャアは背景とカメラワークすごくええけど、人物がまぁまぁイマイチなんよな
66:
>>61
全然おかしくないやろ
鬼滅はテレビアニメにしては綺麗なアクションしてるけどアニメの最高レベルとは言えないし
77:
刀鍛冶編とか炭治郎の顔アップ多すぎて微妙やったわ
無限列車、遊郭の方が動いてた
無限列車、遊郭の方が動いてた
71:
俺の持論を言うと昔ってキャラデザ、背景、bgm、カメラワークっていう風に全てのバランスで考えてたんよな。だから作画そんなに良くないアニメもbgmで補完できてた
でも今は作画が悪い=ゴミアニメだから
監督が作画第一で話を作ってしまうんでないかと
でも今は作画が悪い=ゴミアニメだから
監督が作画第一で話を作ってしまうんでないかと
69:
アニメーションとして綺麗と、アニメとして面白いって別やからな
引用元:https://ift.tt/Ko7gDUu