ファンが思わず「様」づけで呼んでしまうアニメキャラ3選wwww
ただのアニメやマンガの登場キャラのはずなのに、思わず「様」をつけて呼んでしまうキャラクターたち。今回は様をつけて呼んでしまうキャラごとに、「作品上での役割」と「ファンから様づけで呼ばれている理由」をご紹介します。
●圧倒的な戦闘力とリーダー気質のフリーザ様
まず紹介するのは、「ドラゴンボール」シリーズに登場する宇宙の帝王・フリーザ様。何と言っても53万という戦闘力が圧倒的な強さを物語っています。
そしてただ強いだけでなく、部下を思い通りに動かすというリーダーとして長けている面も。このような強さとリーダー気質を兼ね備えているところにカリスマ性を感じる人が多いようです。
ヒール役でありながらも基本的には冷静さを欠きませんが、激昂すると暴君と化すといった部分もいわゆる「強キャラ」の貫禄があります。力でねじ伏せられるほどの圧倒的なパワーも、つい名前に様をつけたくなる理由のひとつなのかもしれません。
●統率力と政治的手腕が優れているハマーン様
「ガンダム」シリーズに登場するハマーン・カーンは、ジオン公国の残党組織であるアクシズの指導者であり、衰退したジオン公国の復興を目論んでいます。
「恥を知れ俗物」といった名言からもわかるように、人のことをすぐ俗物呼ばわりしてしまう尊大さが魅力のキャラでしょう。そして、シャアに頭を下げさせるほどの女王様気質な性格も大きな特徴です。
他には22歳にしてアクシズをまとめ上げる統率力があり、政治的手腕があるところも見逃せません。そしてニュータイプとしてもパイロットとしても強く、キュベレイという妖しくも美しい唯一無二のMSを乗りこなします。作品内では他の追随を許さないような貫禄と強さを兼ね備えている点が、様づけしたくなってしまう要素なのでしょう。
●セクシーなビジュアルによって様づけで呼んでしまうドロンジョ様
ドロンジョ様は『ヤッターマン』に登場するドロンボー一味のボスであり、頭脳明晰な絶世の美女です。
普段は悪態をつくことも多く、手下のボヤッキーとトンズラーをこき使うことや暴言を吐くこともしばしば。昭和版『ヤッターマン』ではキセルを吸っていることやボンテージのようなファッションからセクシーな女ボスというイメージが強いキャラです。そうした点がつい様づけで呼んでしまいたくなる要因なのかもしれません。
実は情に厚い部分もあり、基本的にはヒール役でありながらも仲間が死んだかと思えば悲しむという一面が。そういった仲間想いな性格も、様づけされる理由のようです。
今回紹介したキャラ以外にも、『テニスの王子様』の跡部様、『犬夜叉』の殺生丸様など、様づけで呼ばれているキャラはたくさんいます。最近では『鬼滅の刃』に登場する無惨様も、つい様づけで呼んでしまうキャラとして呼び声が高いようです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/09e20e1bef36e6f6272538565ab9256deee83a63
ハート様

>>5
優秀
>>5
納得してしまった
>>5
これがないとかあり得んよね
>>5
ですよねw
カリン様ちゃうの?
界王様

>>8
だなあ
ハマーンに様なんかつけたこともない
わかった
「セイラさん」「マチルダさん」「海王様」「カテジナさん」
このへんは、主人公陣営がそう呼んでたからつい敬称がついちゃうんだわ
ハマーンやフリーザは悪役だから視聴者(特に子供)は敬称なんかつけないんだよなあ
>>18
カテ公
シーラ様

>>22
だよな
アクア様

>>30
自称女神か
>>30
アクア様!?オイ何とかしろよ女神様使えねーな!みたいな感じ
キシリア様 あれは良いものだ

バーン様
ハート様
だろ
おやかた様

姫様以外呼びようがないんだよな
ターンAガンダムのディアナ様だろ
