【画像】ジャンプの『暗号学園のいろは』、この暗号の答えが理不尽で困惑
1:

つまり導かれた答が嘘になるから←は???
語り部のAくんがいる理屈すらかなり無理やりなのに、もうめちゃくちゃでは?
3:
語り部のAくんが嘘ついてるっていうなら前提そのものが破綻してるからなんも断定出来ないし、よしんばそこには目を瞑ったとしても色々めちゃくちゃだと思うんやが
4:
毎週暗号作るんはすごいけど「うぉ~なるほど!」みたいな出来のはほとんどないよな
7:
週刊で暗号作るとか無理だからしゃーない
じゃあ最初からやるなって話ならまあそれはそう
じゃあ最初からやるなって話ならまあそれはそう
8:
Aも嘘ついてるは別にいいけどその結果導かれる答えというか日付逆にしろよって思った
6日行ってみたけど間違ってたからじゃあ9日に桜やん!ってならんか
11:
>>8
そもそも条件を設定してる語り部が嘘ついてたらその瞬間全部破綻してなんの断定も出来なくなるだけやんこれって
問題そのものが破綻して終わりなのでは?
13:
西尾維新はファンがIQ90くらいやからそこに向けた話作りなんや
まともに読んだらあかん
12:
ぶっちゃけ誰も暗号解いてないで読んでる
16:
納得がいかん
17:
普通に読み解くと
6日 早朝 プール
になる
そこに
語り部が嘘をついていた=読み解いた結果と一致しては行けない
だから9放課後桜になるんやで
23:
>>17
そこ何のイコールにもなってないと思うんやが
普通に読み解くと6日早朝プールになる
↑ここまではいいけど
全員が一つずつ嘘をついている
↑これが語り部のAにも適用されるとしても
その『一つの嘘』がどれなのかが断定のしようがないから破綻してると思うんやが
そもそも語り部に適用されるのがだいぶ無理あると思うし
21:
Aくんの嘘いうなら何もかも嘘ってのもアリになるだろ
22:
どれか一つ嘘だぞ
A○○×
B○×○
C×○○
どれか一つ嘘だぞこれ自体嘘だぞ
×になってるとこでしか成立しないやん
○選ぶと「本当」になるんやから
30:
>>22
どれか一つが嘘って前提がなくなるなら
×のところが成立する意味が分からん
三人全員別々のこと言ってるだけやんそれ
25:
>>22
いやだから6日と9日それぞにやるって答えも出来るわけで
32:
>>25
出てこないぞ
A自体の発言がルールに合わなくなるから
42:
>>32
は?
Aのいう「どれか一つが嘘」
↑これ自体が嘘ならなんでもありやろ
全部何もかも嘘でもよくなる
47:
>>42
まず暗号てのは「解いてもらう」てのが大前提としてあるんやで
何でもあり、ってメタな思考で考え出すお前はその前提を踏み倒してる
75:
>>47
それはなぞなぞや
暗号も論理パズルも解けることが前提ではない
38:
>>22
どれか一つ嘘←これ自体嘘なら全部本当でもいいよね
つまり6日と9日に両方の場所が答えでもいいよね
もしくは全部嘘で正解なしでもいいよね
43:
>>38
せやねんな
前提条件破綻するなら何にも分からんやんこれって
236:
>>38
それやと招待状ではなくなってしまう
あくまで暗号で書かれた招待状という前提やし
246:
>>236
出題者(A君)がひとつ嘘をつくなら会議自体がないという嘘の可能性もあるじゃん
むしろそっちのがスッキリ来るわ
60:
>>22
「全員が一つずつ嘘をついている」が嘘なら
「全員が本当のことを言っている」も
「一人だけ一つ嘘をついている」も
「一人は一つ嘘を、二人は二つ嘘をついている」
も成り立つやろ
71:
>>60
まあそうなるな
63:
>>60
成り立たないよ
67:
>>63
成り立つぞ
27:
イッチ、気にしたらMPの無駄や
36:
>>27
なんかいっつも読み飛ばしてるからたまにはちゃんと読むかと思って読んだら???ってなってもうた
気にせんほうがええんか
39:
>>36
いや普通にお前が間違えてるだけや
29:
このクソ漫画で唯一暗号として成立しないのは
●●●・●・
みたいなやつだけだぞ
アンチするならちゃんとやれ🖕
50:
>>29
ワイがブチ切れてスレ立てしたやつやけどやっぱ信者から見ても無理筋なんやねコレ
57:
>>50
これまじでわけわからんかったわ
88:
再度言うが
>>50
唯一成立しないのはこの回だから
覚えておくように
97:
>>88
これも成立してないぞ
48:
謎解きとか論理クイズじゃなくて暗号だから無茶苦茶でもええんやろ
引用元:https://ift.tt/3DYluAj