「異世界モノ」の始祖ってどの作品なの???
1:
Re:ゼロから始める異世界生活か?
5:
異世界モノ?
異世界転生モノ?
11:
>>5
異世界転生な
13:
>>11
異世界モノな
2:
ゼロの使い魔

3:
>>2
あれ異世界転生だったのか
7:
>>3異世界転移だな
4:
ダンバイン

67:
>>4
アニメはマジでコレかもな
12:
ラムネスなんじゃなかったか?
16:
小説なら「不思議の国のアリス」(1865年)
アニメなら「ポールのミラクル大作戦」(1976年)
19:
>>16
そういうことじゃねえよ
「異世界転生」を流行らせた原点は何かって聞いてんだ
46:
>>19
最初に昨今のブームに誘導したのは「ゼロの使い魔」だろ
小説2004年~全28巻 アニメ2006年~全3期
深夜アニメとしては「エルフを狩るモノたち」
漫画1994年~全22巻 アニメ1996年~全2期
があったけど異世界転移モノとしては先に続く作品が無かった
5年遅かったらこれからブームに繋がった可能性はあった
31:
>>19
じゃあそういうことじゃん
25:
なろう系に限定してもリゼロではないんじゃね

28:
>>25
じゃあ何になるんだ?
まじでわからん
SAOはちょっと違うし
34:
>>28
いやリゼロとSAOならまだSAOだろ
認めない作品に難癖つけて結局リゼロだけ残しそうだなお前
61:
人気の走りなら、リゼロよりもこのすばを推す

63:
>>61
いや、このすばはリゼロあっての人気だと思う
俺好きだけど
154:
転移ものだと
ラノベとかオタ方面だとゼロ魔で
夕方アニメ少年漫画だとなんだろうなメルヘヴンとかその辺か?
なろう発祥は移り変わり激しいから分からんなSAOの頃は異世界って言うよりもゲームから戻って来れないとかゲームの世界に行ったりとか
ラノベとかオタ方面だとゼロ魔で
夕方アニメ少年漫画だとなんだろうなメルヘヴンとかその辺か?
なろう発祥は移り変わり激しいから分からんなSAOの頃は異世界って言うよりもゲームから戻って来れないとかゲームの世界に行ったりとか
156:
まあ一般化したのはゼロ魔やな
6:
ここまでレイアースなし

引用元:https://ift.tt/Z3Ad95u