トリコが「食運」とか言い出した時の「このマンガもうアカんな」感は異常www
1:
そして「裏のチャンネル」で確信する
4:
食運は小松の食に好かれる才能と同義やし納得やろ
より食材に好かれグルメ細胞が活性化したものが最終フェーズにくるのは自然
新世界には覇王色持ちが多いのと同じや
より食材に好かれグルメ細胞が活性化したものが最終フェーズにくるのは自然
新世界には覇王色持ちが多いのと同じや
17:
何しても食運のおかげで説明がつく
7:
食霊が攻撃を肩代わり!?
2:
食没も意味わからんし
9:
>>2
ただ理解力が無いだけでは?
6:
なんでも頭に食って字つけたらそれっぽくなる漫画になってしまったからな
3:
釘パンチ🤔
21:
一番納得いかないのはフォークシールド
5:
設定は面白いけど見せ方がクソ下手くそだわ
8:
グルメタウンあたりで食器とか調理器具とかやり出した頃からあかんと思った
ワンピースは剣とかの見せ方が地味に上手い
10:
食歴とかダジャレ化してたな
12:
残機みたいなのは流石にアカンと思う
あとドンスライムがなんか許されたところ
あとドンスライムがなんか許されたところ
11:
せや!めっちゃ時間早く流れる裏のチャンネルに閉じ込めたろ!
16:
食運はまだギリギリ耐えてた
裏のチャンネルで終わった
19:
>>16
裏のチャンネルマジでなんでもありすぎて嫌いやわ
18:
食がテーマなのに汚いオヤジが地面にビッタンビッタンしながら
料理とか言ってたの見て読むのやめたわ
料理とか言ってたの見て読むのやめたわ
20:
食運自体はいいけど、小松は食材に愛されてるから食運があるねとか美食家と違う方向性の才能くらいに留めたほうが良かったと思う
58:
食運はまじであかん
小松もフローゼも料理の才能あるというより幽霊が答え教えてくれてるだけってことになったし
小松もフローゼも料理の才能あるというより幽霊が答え教えてくれてるだけってことになったし
26:
食運は食材にもなるし攻撃にも回避にも使えて何なのかわからん
27:
途中から一気につまらなくなったよな
スペースタイパンとか言うの出てきたところで読むのやめたわ
32:
>>27
大ファン定期
34:
>>27
最後のコマまで読んでて草
38:
最初はジュエルミートとかフグ鯨とかまだなんとなくうまいんやろなあって思える食材だったのに
途中から味も想像できないとにかく美味いものみたいになって冷めたわ
48:
>>38
キャラが作者の脳みそ超えられんのと同じで、キャラが作者の味覚超えられんからな
39:
一護は実力は最強クラスって描写もちょこちょこあるけどトリコは最終決戦でも最強じゃ無さそう
42:
>>39
白い悪魔はラスボスワンパンできるぐらい強いから最強やで
51:
>>39
最終的にはダントツで最強やろ
結局白鬼のフルパワーお披露目せずに連載終わったし
作中での説得力のなさに関しては同意
61:
>>51
白鬼も実力に含めてええんか
41:
この漫画、設定出しては無かったことにするの多いよな
消費カロリーとかアルティメットルーティンとか
49:
>>41
消費カロリー→食没で消えた
アルティメットルーティン→皆やってるって設定になって描写されなくなった
44:
トミーロッド戦はガチで看板張ってたろ
おもろかったわ
47:
>>44
サニーvsトミーも好き
56:
>>47
その後満を辞して再登場したのにグリンパーチと2人とも秒殺されるのかなしかった
60:
>>56
秒殺ではなかったやろ
雑に処理はされたけど
63:
一気読みすると面白いからサニーとライブベアラーのアース捕獲とか見たかったわ
ココとタイランは地味すぎてヤバそうやけど
69:
>>63
ライブベアラーとかいう妙に人気ある敵
67:
グルメ界初挑戦の時のワクワク感は異常
64:
グルメ界のがっかり感は異常
飯はまずそうだし過酷なだけだった
70:
>>64
初期のグルメ界のワクワク具合やばかったのにな
トリコが入り口でボコられて毒レベルの酸素出す実やら一瞬でミイラになりそうになる砂漠やら身動きとれんレベルの滝
71:
グルメ界本格的に入る前はキャラ一人一人の立たせ方上手かったよな
美食會とか全員強そうやったしクロマドとかアルファロクソ強そうやったわ
74:
センチュリースープ編はめちゃくちゃ面白い
73:
結局本当に美味そうなのって虹の実フグ鯨ジュエルミートまでやったな
77:
次郎めっちゃ好きやった
グランドノッキングとか強キャラ感凄かった
グランドノッキングとか強キャラ感凄かった
66:
設定だけはマジで凄い
引用元:https://ift.tt/kzWEiTN