【名探偵コナン】アニメスタッフ「灰原派」読者「灰原好き」コナン声優「灰原がいい」
1:
作者もそろそろ年貢の納め時
2:
そもそもツノ生やす時点で間違い
3:
でも蘭には空手があるから
4:
格闘技できる人が増えて蘭の特異性が消えてる
エンジェルは不評だし
エンジェルは不評だし
8:
蘭って本気でいる意味ないよな
おっさんとババアが考える寒いイマドキ
を園子と演出させるためのゴミ
5:
灰原退場させたらいいか ってなりそう

7:
灰原人気ってどうせ負けヒロインだろっていう判官贔屓的な側面もあるからな
6:
剛昌も内心頭抱えてるだろうよ
普通に新一と蘭のラブコメ描きたかったはずがもう軽く10年以上も灰原人気を見せつけられて挙句この興行収入だし
かと言って安易に迎合したら今度は最古参(多数とは言ってない)の新蘭派がブチ切れるだろうし
まあ剛昌がラブコメ描くの滅茶苦茶下手くそだったのが原因だろうけども
告白に漕ぎ着けるまで連載時間かけすぎだし内容も内容で素人でも書けそうな陳腐さだったし
普通に新一と蘭のラブコメ描きたかったはずがもう軽く10年以上も灰原人気を見せつけられて挙句この興行収入だし
かと言って安易に迎合したら今度は最古参(多数とは言ってない)の新蘭派がブチ切れるだろうし
まあ剛昌がラブコメ描くの滅茶苦茶下手くそだったのが原因だろうけども
告白に漕ぎ着けるまで連載時間かけすぎだし内容も内容で素人でも書けそうな陳腐さだったし
11:
蘭とくっついて灰原と浮気すればいいよね
47:
>>11
イイネ
12:
>>11
逆だろ
16:
そもそも暴力系ってなんで流行ってたんだ?
綾波系はまだわかるけど暴力系はマジで理解できん
20:
>>16
暴力系が流行る前がテンプレ大人しいヒロインだったんじゃね
22:
>>20
その反動ってこと?
単なる逆張りオタクの流行か
15:
多分暴力系ヒロインが流行り始めた時期に生まれたキャラだからその弊害が出てきたんだと
涼宮ハルヒの時期辺りくらいまでは良かったけどそれ以降世間の理想とするヒロイン像がガラッと変わってしまった
それで軌道修正しようとして後付けでエンジェルとか入れてみたと
けどそもそも暴力系ヒロインの路線だったから噛み合わせが致命的に悪くて却ってキャラがブレブレになってしまった
結局新しい属性のヒロインにもなれず暴力系ヒロインの良さすらも壊してしまっただけで損ばかり
言わば二兎追うものは一兎をも得ず状態に陥ったって感じか
涼宮ハルヒの時期辺りくらいまでは良かったけどそれ以降世間の理想とするヒロイン像がガラッと変わってしまった
それで軌道修正しようとして後付けでエンジェルとか入れてみたと
けどそもそも暴力系ヒロインの路線だったから噛み合わせが致命的に悪くて却ってキャラがブレブレになってしまった
結局新しい属性のヒロインにもなれず暴力系ヒロインの良さすらも壊してしまっただけで損ばかり
言わば二兎追うものは一兎をも得ず状態に陥ったって感じか
19:
暴力系は主人公の暴走のツッコミ役から
パートナー枠になって主導権を握るタイプに変化していったけど
男向けから女向け要素が強くなって我儘を受け入れてくれる主人公君が混ざって破綻した
26:
>>19
シティハンターとかまさにツッコミ役だった
今思えばこの時期が一番双方のパワーバランスが取れてたんだ
で涼宮ハルヒ辺りでパワーバランスが崩れた
確かにあれはあれで良さがあるのかもしれない
しかし一方的な言動が多くなるとそれを押し付けがましく思って不快に感じる層も多くなる
なるほどそれが暴力系ヒロインが破綻した直接的な理由なのかもしれない
31:
灰原といる時のコナンの方が蘭といる時のコナンよりかっこいいからな
39:
>>31
暴力系の受け止めてあげてるオレと我儘を言っても許容される関係なワタシって
短い話ならともかく正直需要としてみると極一部だからな
ラノベあたりはハルヒの再浮上後こればっかやって沈んだみたいなもの
59:

改めて見るとやっぱり灰原ってコナンのこと好きっぽいのが哀しいよね
66:
>>59
博士って新一に君付けしてたっけ
73:
あいちゃん可愛すぎるし、林原めぐみってのもずるい
60:
新一とは蘭でいいけど、コナンとは灰原だろ
2人とも同じ境遇で切れ者で腹割って話し合える、お互いに欠けがえのない存在なんだ☺
引用元:https://ift.tt/SqCufL9