初期のベジータって「はぁぁぁぁ!!」って力溜めてたけど戦闘力は変わらんのやろ?
1:
何してたんや
2:
ナッパもそうやけど
4:
気を解放してんだろ
ドラゴンボール読んだことある?
7:
>>4
初期のベジータは戦闘力のコントロールできんやろ
3:
力溜めてたんやろ
6:
ギャリック砲とかめはめ波似てるらしいし瞬間的に戦闘力上昇させられそうやけどな
9:
スカウター勢がはえー気のコントロールとか出来るんやねってなったのナメック星からやっけ

11:
>>9
ラディッツが既に驚いとる
10:
戦闘力を意図的に抑えるってのが出来なかっただけで
通常時から力溜めるくらいはできたんちゃう?
14:
>>10
でも地球人が上方向へ戦闘力を変化させた時に驚いてたやん?
16:
>>14
それは小さく抑えてたからちゃう?
21:
>>16
ベジータにそれが出来るなら地球人からそういう技を学んだみたいな事言わんと思うで
31:
>>21
いちいちベジータがドアノブ開けるのに戦闘力18000の力で開けてると思ってんのか?
37:
>>31
ベジータならいちいち18000でドアノブ上げてそう
35:
>>31
そうじゃないと辻褄が合わん
41:
>>35
スカウターで測れる気の大きさと実際の出力は別なんやろ
最大出力値がスカウターで数値に出てると考えたほうが辻褄が合う
49:
>>41
そんな事があるならギニュー隊長が悟空を見た時に戦闘力数十万が表示されるやんけ
61:
>>49
せやから、それをコントロールするのが戦闘力のコントロールや
変わらんはずの最大値が変動できるってチートや
15:
>>10
力溜めて戦闘力あがったら普段は抑えてる事になっちゃう
18:
>>15
ベジは戦闘力をゼロにまでコントロールできる事に驚いてるからそうはならんやろ
13:
あのギャリック砲の溜めのポーズも何ら戦闘力が変わってないという事実
54:
>>13
これ?
25:
スカウターがある世界で生きてて戦闘力0にできたら便利やなあって発想にならんかったのか
ベジータすぐ習得してるし難しい技でもないやん
34:
>>25
戦闘民族やから
33:
>>25
ビーデルですら使える舞空術
パンプットレベルなら誰でも使えそうなもんだがそうはなっとらんしな
42:
>>33
一応その辺りのビーデルもエネルギー波みたいの撃ってたしな
26:
戦闘力のコントロールができんってのは単に漏れてる気配をコントロールできんだけやろ
30:
地球人が大幅に戦闘力上下するから驚いただけであいつらも一応多少の上げ下げはできるんだろ
ミニマムが高いから地球人はビビり散らかしてるけどマックスはそこまで伸びない
ミニマムが高いから地球人はビビり散らかしてるけどマックスはそこまで伸びない
47:
戦闘力を遠距離攻撃砲として利用するのに必要な溜めやん
何でわからんねん
何でわからんねん
52:
でもあの時点でのベジータって戦闘力のコントロールできなかったんやろ?
53:
まあドラゴンボールだし
引用元:https://ift.tt/D6q2k1J