アニメ「幽☆遊☆白書」、全112話、視聴率17.6%
1:
最高視聴率24.7%
2:
すごい
4:
なんやねんこの大ヒットアニメ
3:
でもひとりぼっちやで
5:
ちょっぴり大人さ
6:
土曜の夕方にみんないえにいたのね
149:
>>6
これ
7:
音楽もええよな
8:
テレビが凄かったんやで
43:
OPがおしゃれ
9:
あの枠はええアニメ多かったわ
103:
こんだけ話数あってOPソングが一度も変わらなかったアニメって結構珍しくない?
126:
>>103
あの時代では結構珍しいかもな
10:
魔界トーナメント全部やったのが偉かったな
358:
>>10
これ
しかもアニオリなんか普通つまらんことになるのに面白かったからな
11:
そんなヒットする?アニメが
12:
でも作者に嫌われてるんやろ
31:
>>12
それスラダンじゃねーの?
冨樫がアニメ版嫌ってるって聞いたことないけど
13:
112話やって視聴率17.6%もあるってすごすぎやろ
アニメってだいたい後半は脱落者増えて視聴率落ちるもんちゃうの?
36:
>>13
毎週見るのが当たり前やったし
今みたいに深夜とかじゃなく夕飯時にやってたから見逃すとかないのよ
14:
サブスクない時代にどうやってアニメ後追いしたん?
脱落したら終わりやないの?
17:
>>14
ビデオ録画
34:
>>14
当たり前やけど当時はインターネットもほとんど普及してないから後追いなんてできない
リアルタイムで視聴するかVHSで録画がするのが基本やから視聴率も高いんや
37:
>>14
1~2ヶ月後くらいにビデオが発売されるからレンタルビデオで見るんやで
44:
>>14
原作みんな読んでるから多少見逃してもあんまり痛くない
68:
>>14
録画してた友達に借りるとか
75:
>>14
ビデオレンタル+再放送
あとは漫画
28:
>>14
時間忘れたけど飯時とかやろ確か
途中からでも飯食いながらとりあえずやってるアニメ見とったわ
273:
>>28
これメンスねぇ
見忘れたら友達に聞いてたわ
30:
腐女子人気がやばかった
38:
あの時代ならではの数字
今同じ条件で放送したら間違いなく5%切るだろうね
今同じ条件で放送したら間違いなく5%切るだろうね
45:
今は見たいやつだけ見る時代だからな
昔はそこまで興味ないやつでも何となく見てた
昔はそこまで興味ないやつでも何となく見てた
50:
当時原作の最後までやったアニメってそれこそDBと幽白ぐらいだしな
最後の方改変されてるとはいえ
最後の方改変されてるとはいえ
55:
アニメって原作丸々やったの?
58:
>>55
余すことなくやった
原作になかった終盤の要素の補完もあった
66:
>>55
最初と魔界から帰ってきてからの探偵業は結構省略されてたかな?
メインストーリーは基本的に全部やってたと思う
63:
>>55
大竹がテロ起こしてどうのこうのとか幽助が最後の方ちょっとだて霊界探偵やったとかそのへんはやってない
67:
>>63
あー言われてみればあの辺は端折られてたな
479:
>>63
4年前ぐらいにOVAで補完したで
60:
この後始まったのがマキバオーやったっけ?
それとも間に何か挟んだんかな
61:
>>60
忍空じゃなかったか
161:
>>61
忍空アニメの作画滅茶苦茶クオリティ高かったよな
70:
スラムダンクとか夏休みになると毎年のように再放送してたような記憶
80:
>>70
ダイの大冒険
SLAM DUNK
少年アシベ
これ必ず再放送してたよね
71:
この頃のアニメ映画って売れてないよな
84:
>>71
幽白とかキン肉マンの映画って全然話題にならんよな。ドラゴンボールとかはしょっちゅう挙がるけど
91:
>>84
ドラゴンボールの無印の映画とか見るに堪えないレベルのクオリティだったよな
Zからはちゃんと作ってたけど
163:
235:
>>163
幽助わざわざ助けてるの笑える
108:
幽白のアニメはちゃんと蔵馬と時雨が闘うし幽助と黄泉も闘う
115:
>>108
幽助と黄泉戦で幽助の妖気が霊気取り戻していく演出好きだわ
384:
>>115
聖光気っぽい描写もあったよな
110:
桑原姉でアニオリやって時間稼ぎしたくらいで引き伸ばしもそんななかった印象がある
終盤に至っては見たいとこ補完してくれたし
117:
>>110
なんか左京といい感じになってたよな
118:
>>110
左京とイチャイチャするのなんだった感凄い
355:
ヒロインや
433:
>>355
>>355
料理のシーンいつやっけ
ワイの理想の女やわ
122:
冨樫が投げた魔界トーナメントやってくれたのは評価できる
引用元:https://ift.tt/qXc1gPI