【ネタバレ注意 感想まとめ】映画「名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)」の評価www【犯人バレ注意】
452:
今回の映画マジで神だろ
満点だわ
391:
今回のストーリー雑すぎね?これを最高傑作はないわ
562:
今作のタイトル=黒鉄の魚影(サブマリン)は
黒い鉄の潜水艦→コナンと灰原を水中に覆い隠す影
黒の組織のサブマリン(カクテルの名前)→メンバーのピンガのこと
最初はダサいタイトルだと思ったがなかなかのダブルミーニングじゃん
386:
ちなみに灰原とのキスは本当にあった
392:
灰原は明らかに新一のこと好きなの匂わせ過ぎたな今作
キスでトキメキ表して、手を繋くシーンもアップにしたり
最後は怒涛のキュンキュン系だったな
キスでトキメキ表して、手を繋くシーンもアップにしたり
最後は怒涛のキュンキュン系だったな
388:
老若認証システム、快斗も引っかかるだろと思った
387:
やっぱり全ファンは受け入れられない系だな
まあ受け入れたファンで貢ぐもんだコナン映画は
471:
>>387
そもそも「全ファンが受け入れる」みたいな想定がおかしい
395:
ちなみに内部犯人はグレースで、女の格好してるが中身は組織のピンガ。
今作はトムクルーズかというくらいアクション全振りであまりさすぺん要素は薄かったかな
402:
>>395
男性声優で女性役してるから詳しい人は聞いたらすぐ犯人だって分かるんだろうね
405:
>>402
ハイキューの人だっけ?
409:
>>405
そうだね
変声機でも使ってんのかと思ったわ、声の変え方すごいな
399:
キールは最高に良かったしベルモットはえっちだったけどストーリーの無理やり具合が純黒を越えてる
コナンを事件に介入させるのが無理すぎ
コナンを事件に介入させるのが無理すぎ
401:
観てきた
新蘭派だけど、人工呼吸は気にならなかったけど、浮かび上がるところは微妙だったわ
406:
>>401
あそこのねっとり演出とだれおま灰原微妙だったよな
408:
>>406
最後のキスは拒否して蘭に返したわよってのはシェリーらしくてええやん
417:
>>408
そこはすっごく良かった
だから緊急措置の人工呼吸→返したわよだったら灰原らしい+クールで可愛い+でも人工呼吸をキスカウントしたんだってさりげなくわかっていじらしいのに
ねっとり手をつないでモノローグ入れながらおめめうるうるはなんか気持ち悪かった
403:
見てきたわ
いい意味でも悪い意味でも詰め込みすぎ
お祭り映画って割り切ればいいのかもしれないけど色々粗さが目立つ
個人的にうおおおいい!って思う場面もあったからあと何回かはきっと行くけどここ一定数の地雷買いそうだなーと思う場面も結構あったし
ストーリーは本当に雑
432:
>>403
全く同意見
作画も雑だったし、なんか色々残念だった
407:
1人の1人のキャラの描写はかなり弱かったね
まぁアクションムービーとしたはテンポは良い
嫌いではなかった
まぁアクションムービーとしたはテンポは良い
嫌いではなかった
410:
ストーリーは雑だけど灰原が可愛かったから全て許す
411:
なんでこんな内容になったんだろ
412:
カップリング抜きにしたら、緋色とどっちが面白い?
こりゃ今回も100億行かないかもな
こりゃ今回も100億行かないかもな
415:
ツイの感想は絶賛の嵐だ
418:
リピなさそうな感じか?
427:
>>418
俺は何回か行くわ
灰原とコナンの絡みなんてもう見れないかも知れないしな
529:
>>427
毎年絡みまくってるじゃん
キスはともかく
421:
ジンやウォッカに灰原=シェリー、新一=コナンや赤井の生存を気取られてはならないからね
組織を出すと色々と縛りが多いから話の流れが無理矢理になるのは仕方ない
組織を出すと色々と縛りが多いから話の流れが無理矢理になるのは仕方ない
440:
映画で組織編はガッツリ進まないよそりゃ
正体バレなんてある訳ない
正体バレなんてある訳ない
439:
探偵団はどんな感じだった?
ハロウィンみたいに活躍した?
441:
>>439
全く
途中退場だった
442:
>>439
クジラ見に行って
灰原連れ去られてからは園子と共に消えた
453:
赤井のロケランは迫力あったの?
455:
>>453
あったよ、というか今回迫力あるシーン多いからIMAX、ドルシネ向き
459:
>>453
むしろロケランだからあっさりというか異次元の沖矢の狙撃みたいな描き方は出来んよな
454:
表向きは欠陥システムだからいらね、だけど、
そもそもベルモットはあの方から指示受けて破壊させるように仕向けてるな
あの方とベルモットに関する秘密が老若認証には不味いことがあるってことなんだろうが、この伏線が明かされるのは何年後だろう
456:
>>454
シンプルに今回は灰原を逃がしてやりたいのと
シルバーブレッドくんが正体バレたら困るのもあったんじゃないか?あのままピンガ助かってたら終わってたし
480:
>>456
もちろんそれもあるが、
「お伝えしたいことがあります、老若認証は開けてはならない玉手箱のようです~」的なメール送って、あの方から「つぶせ」って指示受けてる
シェリーに化ける行動はその指示の後だから、むしろ潰させるためにシェリーを利用した感じ
フサエブローチのお礼、コナンのために幼児化を隠す、さらにその裏にもう1つ何らかの思惑があるということだと思う
458:
やっぱあの方も若返ってるのかもな
460:
今回一番迫力あったのは蘭の格闘だった
463:
思い返してたけどなんかジン間抜けすぎない?
クソシステムってwww
468:
>>463
アホがいいそうなセリフまんま吐いてて笑っちまった
473:
>>468
ジンウォッカが電車乗る監視カメラのシーンとジンがハシゴ降りるシーンも笑ったわ
ピンガはコナンに煽られて「あんなクソ野郎!」とか小物感満載だった
キュラソーの方が上だわ
476:
ジンの扱いは常に微妙だろww
464:
ジンはバレた幹部排除係続投なんだなと
477:
ウォッカが怖くて本当に良かった
478:
>>477
でもキールに誘導されて潜水艦からの脱出方法ペラペラ喋ったのはAUTOでしょww
流石マダオ
兄貴にバレたら処刑もんだわ
484:
>>478
それはねwでもあそこはキールGJってことにしとこう
ジンが絡むとウォッカはポンコツになるんだ
481:
今回の組織側のMVP
ウォッカ
482:
ウオッカもベルモットとジンからしたら無能すぎる部下だよなと改めて思うよなw
489:
いやー最高傑作やと思うわ
ピンガの死に際が潔くて良かった
491:
>>489
ピンガ実は生きてる説ないかな
497:
>>491
あのまま生かしていてもメリットないだろアホかよ
479:
つまらなくはないけど傑作かと言われると微妙
469:
詰め込み感はあったものの全体的にはかなり面白かった!
ただラストが物足りないというか…とりあえず終わらせた感が強い
ただラストが物足りないというか…とりあえず終わらせた感が強い
555:
普通に面白かった
ウォッカとピンガちゃんとシェリーに会えたのにジン会えなくて可哀想
556:
>>555
片想いってそんなもん
635:
今作久々に面白かった
GW前にもう一回観に行ってもいいな