昔のオタク「オタクは恥ずかしい…」今のオタク「オタクはステータス!」←これ
1:
何か違うよな
2:
なんのオタクがによる
ていうかオタクに色々ジャンルができ始めた
野球好きでも野球オタク
5:
>>2
アニメオタクやな
最近のネットってアニメ見てないって言ってる奴マウント取られへん?
9:
>>5
ここにいるからだろ
オタクの宝庫のここに
10:
昔
オタクじゃない奴「オタクじゃないです」
オタク「オタクじゃないです」
今
オタクじゃない奴「自分オタクです」
オタク「オタクじゃないです」
これが現実
12:
恥ずかしいんじゃないぞ犯罪者予備軍扱いされるから余程開き直ってない限り
自分をオタクだなんて言うのは憚られただけだ
自分をオタクだなんて言うのは憚られただけだ
13:
ハゲは恥ずかしい…
↓
ハゲはステータス!!
なりたいなぁ…
67:
>>13
草
草ぁ……
20:
オタクでも見た目が良ければOKになっただけでオタクそのものが受け入れられた訳では無い
22:
そもそも昔のオタクみたいなオタクが消えただけやろ
話題共有のための手段が他のものからアニメになっただけや
いまブルース・スターリングやウィリアム・ギブスン読んどるオタクとか誰もおらんしな
26:
>>22
twitterとか探せばいるんちゃうの
30:
>>26
探してもその時代にオタクやってた生き残りが殆どちゃうか
今の10代とか20代でそういうオタクは殆どおらんやろ
円谷特撮観てません富野作品観てませんヌーベルバーグ映画観てません海外SF読んでませんみたいなやつばっかや
25:
陽キャがオタク化して陰キャが陽キャ化した
27:
>>25
してないんだよなあ…
28:
今のオタク「ぼっちざろっく!チェンソーマン!シン仮面ライダー!」
昔のオタク「フィリップ・K・ディック!ウィリアム・ギブスン!ブルース・スターリング!フランク・ハーバード!」
今のオタクは周りと話を合わせるためにアニメを観とるが、昔のオタクは自分の好きな対象を一人でディグっていってた
同じ「オタク」でも全く別の生物や
31:
>>28
昔のオタクは同担拒否型ってことやろ
34:
>>31
だから今のオタクと昔のオタクは全く別の生物なんや
イッチがスレタイで主張していたようなことはそもそも「オタク」という言葉が指すものが今と昔で変わったってことで決着が着く
33:
>>28
ワイは今のオタク「ぼざろ!ちいかわ!チェンソーマン!ハンターハンター!メイドインアビス!」やと思うわ

50:
>>33
ちいかわは最近オタクの話題の一つになっとるがTwitter連載終われば100ワニみたいな感じになると思うわ
53:
>>50
オタクはちいかわで100ワニにマウント取ってるけど多分同じステマやろな
何ならちいかわはコジコジにデザイン寄せてる分より悪質かもしれん
48:
ゆとり世代が勘違いしてるだけだと思う
94:
変に恥ずかしがってる方が根暗っぽいってのもある
65:
多様性なんだよ、、、
引用元:https://ift.tt/jH6itJE