有識者「漫画の歴史は藤本タツキ以前、藤本タツキ以後に分かれる」
1:
「藤本タツキ以前、藤本タツキ以後になるかも」手塚治虫未発表原稿スクープの裏側③【延長戦】:読売新聞ポッドキャスト : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/life/podcast/20220916-SYT8T3314592/
そんな石田編集委員が、今もっとも注目する漫画家が「チェンソーマン」の作者・藤本タツキ。藤本さんが漫画に持ち込んだ新しい映像表現とは。
漫画の歴史は、「AKIRA」の作者・大友克洋さんの登場によって「大友以前、大友以後」に分けられるという声が存在する。「藤本以前、藤本以後になるかもしれないくらい才能があります」。石田編集委員は興奮気味に語った。
2:
恥ずかしい持ち上げられ方やな
32:
でもルックバックで筆折るから以後は産まれないじゃん
3:
草
4:
こういう奴らのせいで作者ごとバカにしてもいいみたいな風潮になるくらいのでっかい揺り戻しがきたんだよな
何事にも適正な評価ってのがあるだろうに
8:
>>4
信者が1番のガンだからな
7:
アニメやる前の持ち上げ方ほんま不自然やったな
6:
ルックバックで筆ポキポキした人生きてる?
10:
だってワイも筆折ったもん
11:
金もらってたんかな
13:
一応分かれること自体は間違いではないがな
15:
なおドラゴンズ以前以後だった模様
19:
アニメの歴史はドラゴン以前、ドラゴン以後に分かれる
17:
この手の絵柄と勘違い読者を大量生産したという意味では分けられるとも言える
39:
ルックバック辺りからの持ち上げが異常すぎたからな
24:
新人がタツキ病にかかってるのはホンマちゃうの
大友の時もあったらしいし
30:
>>24
やたら映画のパロディ入れた漫画持ち込んでくる新人いそうやな
53:
>>24
ジャンプの読み切りタツキ意識してそうなの多いよな
絵柄というか雰囲気というか
62:
>>24
そんな自分の漫画のスタイル確立できてない奴らは諌山病にも鬼滅病にもなっとるやろ
27:
今更漫画界で大友克洋以上の影響与えることなんかないやろ
タツキやからとかやなしに誰であっても無理やで
タツキやからとかやなしに誰であっても無理やで
31:
そこまで革新的な内容でもなかったやろ
41:
しかしルックバックは実写映画化したらそれなりにいけると思うぞ
アニメでファン減ったのが痛いが
59:
>>41
あれこそジャンプラで連載したが重要な作品で映像化しても糞つまらん邦画モドキにしかならんやろ
44:
まあフォロワー多いのは事実やしな
45:
今のトレンドになったってだけやろ
北斗の拳とかも当時はフォロワーいっぱいやったし
北斗の拳とかも当時はフォロワーいっぱいやったし
47:
実際新人漫画家でフォロワー多いって叩かれてるし
タツキ以前以後はマジの話やろ
タツキ以前以後はマジの話やろ
49:
ただの商業漫画に歴史感じてて草
64:
タツキは確かに才能あるけど
流石にそれより才能ある作者は沢山や
流石にそれより才能ある作者は沢山や
12:
普通に読んでくれ
引用元:https://ift.tt/Sy3P5v8