【悲報】アニメ業界、AI導入で人件費半減へ
1:
アニメ制作に生成AI、初挑戦で負荷半減 課題は著作権 – 日経テックフォーサイト
https://www.nikkei.com/prime/tech-foresight/article/DGXZQOUC278OK0X20C23A2000000
2:
草
3:
しゃーない
6:
まあそうなるわな
9:
ただでさえ薄給なのに
12:
半減した分はもちろん残った従業員に還元されるんだろ?
14:
底辺絵師「うまいやつの絵を真似て上手くなるぞ~!」
AIちゃん「私も!上手な人の絵をいっぱい勉強する!」
底辺絵師「ギャオオオオオオオン!!!!無断学習!!!ギャオオオオオオオン!!!法規制しろ!!!!!私たちは『学習された』!!!ギャオオオオオオオン!!!!」
なぜなのか
4:
絵師さん…
11:
はやく個人でアニメ作れるようになってくれ
18:
よくよく考えたらわけわからん職業やもんな
「この絵を描いて下さい」でその通りに描く仕事やろ
26:
>>18
依頼人のお願い聞く点は普通の仕事もそうじゃね
19:
問題は著作権って自社の作品読み込ませるんじゃないのか
17:
そりゃ著作権はむりやろ
24:
とうぜんやろな
20:
まあ秒で中国韓国に盗まれて崩壊がいつものパターン
25:
いうてAI絵師に反対してたのって同人絵師だけやろ
28:
背景とかはもう普通に実用レベルやしな
30:
背景師はガチでいらんようになったな
32:
絵が上手いならエ□で稼げばいいんじゃねぇの
アニメーターやるよりよっぽど儲かりそうだけど
アニメーターやるよりよっぽど儲かりそうだけど
27:
エ□は無理だろな
揺れ方とか無理やろ
揺れ方とか無理やろ
33:
元記事読んだら元々アニメーター自体の人がいないから負担減って助かるって話なんやが、職奪うに繋げるとか相変わらずやな
36:
次はゲームもAI制になる?
41:
>>36
アニメーターと違って素人が見てわからんもんは無理
61:
>>38
まだパラパラ漫画感強いけどこれが違和感なく滑らかになったらほんまに凄いやん
46:
足りない分をAIで埋めるだけだから人が要らなくなるわけではない
39:
ええやん
中割やっけ?あぁいうの描くのAIなら得意やろ
引用元:https://ift.tt/qJhe4KC