ヒカルの碁「囲碁は誰もルール知らないしプロもいずれなくなる」←これ
1:
そうなの?
2:
言ってるのは漫画家じゃなくてこのおっさんじゃん
3:
誰もルール知らないってのはあってるだろ
ヒカ碁読んでても9割くらいは正確なルール説明できないと思う
85:
>>3
ヒカ碁のゲームでようやくルールを覚えたわ
5:
五目並べしか知らん
だいたい周りにやってるやつがいない
だいたい周りにやってるやつがいない
4:
なんか囲うんやろ?
8:
囲うのはあくまでも陣地広げるためやろ
陣地を広げるのが目的のゲームって認識やがあってる?
この時点であいまいだわww
10:
要は難しいオセロやろ?
全部自分の色に染めあげればええんや
全部自分の色に染めあげればええんや
11:
あれって敵の陣地埋め尽くしたらいかんのか?相手も同じことするから最悪引き分けで負けないやん
15:
>>11
死んだ石は終局後取り上げられて自分の陣地を埋めることになるんや
16:
>>11
埋め尽くすゲームちゃうねん
石がつながって囲めてたら石なくても自分の陣地なんや
むしろつながってなくても陣地の場合まである
たぶん、こんな感じ
17:
>>11
包囲殲滅陣で中にいた奴らは死んでるで
追加で打つのがルール的に良いのかは知らんが、
処理的にはその後即死するから無駄無駄の無駄
12:
囲んだら自分の領土になるってくらいしか知らん
29:
>>12
基本そうなんだけど、ただ囲っただけでは完全には確定しない、奪われてしまう事もある
完全に確定する条件を理解するところがちょっとハードルあるな
20:
外枠全部に石おいたらその中は全て自分の陣地になるんか?
22:
>>20
そうやで
25:
将棋は学校に置いてあったけど碁はなかった
知名度に雲泥の差やね
知名度に雲泥の差やね
21:
ヒカルの碁とかいう火付け役がいたにも関わらず将棋と圧倒的な差をつけられた碁さんサイドに問題あるわ
27:
>>21
しかも囲碁にはちゃんとした女性のプロもおるのにな
将棋みたいに、どうしても4段に上がれない女性アマの救済策で女流て枠組み作ったりもせず
35:
>>27
結果的に女流棋士は現在の大量生産大量消費の時代に入ったけどな
女版順位戦が作られてどいつが真っ先に落ちるかのチキンレースしてて草生える
26:
ルールと定石の区別がついてないやつばっかw
将棋よりルールシンプルじゃん
31:
>>26
動き方を覚える必要はあるんだけど、相手の駒を取ればいい
こっちのほうが単純やと思うで
48:
>>31
何種類も覚える方が複雑じゃんw
57:
>>48
歩、飛、角、香、桂、銀、金、王の8種類じゃね?
そんな大変ではないと思うが
歩、飛、角、香、王なんて覚えるレベルでもないし
58:
>>57
囲碁はどこに打っても良いぞはい論破
66:
・石は上下左右から息を吸ってる
・石を連結するとスライムみたいにくっつく
・上下左右すべてを他の石に埋められると窒息死する
・一瞬だけなら息を我慢できる
ってイメージするとわかりやすいで
この石の生き死にがあった上で陣地の囲いあいをするのが囲碁ってゲーム
71:
>>66
斜めの概念が無いのかな?
それが逆に分かりにくいような気がする
46:
囲碁なんてルール無いに等しいやろ
じゃんけんよりルール簡単まであるわ
引用元:https://ift.tt/CcjnZBM