【衝撃】アニメ会社「円盤3000枚以下は完全に赤字です、グッズも在庫リスク高いです、買ってください」
1:
――窓口の運用については、各窓口どれぐらいで黒字になるのでしょうか
制作会社A氏:例えばグッズの場合は在庫が3割余ると赤字になってしまいますし、
パッケージだとDVDやBlu-rayのマスターを作る費用や宣伝費、営業のコストもかかるので2000~3000枚だと完全に赤字になりますね。
特にグッズは在庫リスクが高くて、売れないと倉庫の費用も必要ですし、在庫を捨てる場合は廃棄費用も必要になります。
よく聞くのは、作品が大ヒットした後にグッズ制作の会社が在庫を抱えすぎて赤字になるという話です。
https://ift.tt/Je2Wjfk
2:
3000売らんとダメとかキツすぎやろ…
3:
でも今は配信があるよね?
4:
缶バッジとか誰も欲しくないやろ
139:
>>4
BOX買いですが?
143:
>>139
そういうことじゃなくてさ
ファンがほしいグッズはアニメキャラが物語の中で使ってる小道具でしょうにと
5:
電車にもベタベタ広告貼りまくって1700枚だったアニメがあるって都市伝説聞いたことある
6:
いうてオリコンの集計自体があくまで加盟店と推定に過ぎないで
チェンソーマンはまだ負けてない
8:
>>6
誰もチェンソーマンの話なんてしてないよ…
9:
>>8
やめたれww
228:
>>8
草
248:
>>8
心を折りにくるのやめろ
10:
面白いアニメ作ればいいのでは
7:
まあ原作が売れてるならええんやないの?
11:
チェンソーマンは何枚売れたんですか?
12:
見てたら殆どのアニメが3千割やんけ
どうやって回収しとるんや
13:
チェンソーマンはグッズは売れてるんかな
14:
今の時代特典なきゃブルーレイとか買わんやろ
25:
チ、チェンソーマンは配信で稼いでるから…
30:
欲をかかなければいいのでは
35:
なるほど
じゃあ毎回エンディング変えてたら大赤字やな
37:
ということは宣伝なんかを大量にうってそれ下回ったら大赤字か
48:
海外で人気があれば儲かるから
76:
今は配信の時代なんだよ、おじいちゃん
57:
配信は儲からないらしいね
64:
>>57
チェンソーマンは高値で配信権売り逃げ
期待値あったから
ぼざろは安価、なろう系と同じくらい
結局、配信側の期待値次第やな
77:
配信が儲かるのではなく中国市場が儲かるだけやで
かなり小さく作ればグッズと合わせて儲かるだけや配信は
超注目作で一社独占とかなら高値で買われるから儲かるやろけどな
かなり小さく作ればグッズと合わせて儲かるだけや配信は
超注目作で一社独占とかなら高値で買われるから儲かるやろけどな
73:
そもそもTVアニメなんて1話1000~2000万かかるんやろ?
回収しずらいビジネスモデルだよなあ
82:
>>73
そんなかかってんのかなぁ
ものによってはプロジェクト1億行かないって聞いたような
84:
>>82
安いくらい
79:
円盤しか金にならないんだな
配信って何のためにあるんだ
121:
>>79
1番金になるのはグッズ
ディズニーやジブリもそれで行き長えてる
86:
円盤なんて売れてもたかが知れてるやん
漫画とかグッズの売上のが遥かに金額デカいし
漫画とかグッズの売上のが遥かに金額デカいし
97:
実際アニメってどうやって純利益得てるのかよく分からんわ
ほとんど全部赤字やろ
引用元:https://ift.tt/G0UjNAJ