【悲報】Netflix「日本アニメに大金を投資するのやめます。世界中で1位をとれないので」
Netflixが日本アニメに大金を出すフェーズは終わった
https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/119/4119759/
西田 日本のアニメって、韓国のドラマと違って、単体でサービストップの視聴を取れるという状況にはないんですよね。
韓流ドラマの『イカゲーム』のように特別な例だと、世界何十ヵ国でトップになるんだけれども、日本のアニメはそこまでではない。
アジア各国でトップとか、アメリカの一部も含めた日本でトップとか、比較的狭い領域だと思うんですよ。
まつもと 先ほど、まだ市場成長の余地があるのはアジア市場というお話がありましたが、
では日本であれば、「日本でヒットしそうな大型作品に出資する」という方向になっているので、製作委員会の一員として一部出資をする。
その際、海外での独占配信の権利はもらっていくと。
ただ以前のような、Netflixオリジナルというビッグタイトルを世界に向けて作っていくという傾向はおそらくトーンダウンしていくであろうと、そういう見立てでよろしいですかね。
西田 そうですね。もちろん、シーズンによってはビッグタイトルが1本か2本くらいはあるかもしれません。
でも大半は、海外配信権はいただくけれど、必ずしも完全なオリジナルではないという、すなわち出資額に関しても少なめというパターンが増えてくるだろうなと。
要はあくまで製作委員会の一人になるというレベルに落ち着くのかなと。
ええやろ
ネトフリ高いから別のとこに出資してもらった方がええわ
一気に配信したり碌なことせんやん
アマプラとかDアニで事足りるし
>>7
ガチコレ

金と余裕が無さすぎていいもん作ろうって思うよりは納期やら予算気にしてその場しのぎのモンしか作りなくなったからね。もう終わりだ猫の国
>>32
金使ってやりたい放題してたのは昔のバラエティくらいだろ
むしろアニメなんてずっと低予算だったし
国が金を出せばいいじゃんw
クールジャパンとかあったしw
>>28
なんもわからんどころか規制しようとしてる無能やん
最近はアニプレ主導で出版社も海外進出しまくってるからそこでやるしかないよ
売れるような企画は国内でも金が集まるから国内出資で作る
ネトフリのアニメって作画や演出はレベルが高いけど
内容が小難しそうで解り辛く娯楽性が低いものが多くさらにオリジナルアニメが多い
つまりアニメーターや監督が作りたいけど日本じゃ作らせてもらえないもの
ネトフリはそれに金を出してくれるから好きに作ろうぜっていう感じだもん
ネトフリアニメで良かったのってあんまないよな
エッジランナーズくらいか?

>>41
終末のワルキューレってどうやったん
>>46
そもそも原作が面白くない
やから以前からU-NEXTに契約してる
Netflixが言ったのかと思ったら違うやんけ